2050年の中国経済は米国超える IMF事務局長
国際通貨基金(IMF)の林建海事務局長(国際通貨・金融委員会事務局長)が29日に北京市の清華大学五道口金融学院で行われた清華五道口グローバル名士大講義で述べたところによると、今年の世界の国内総生産(GDP)増加率は2.9%となり、来年は3.5%前後に達することが予想される。欧州経済は今年の予測値はマイナス0.4%で、来年はプラスに転じるとみられる。新興経済体は今年は4.5%増加し、来年は5.1%増加する見込みだ。林事務局長は、「2050年には、中国の総合的な実力が米国や欧州を追い抜く可能性もある。インドの実力も決して軽視できない」と大胆に予測する。「京華時報」が伝えた。
林事務局長の指摘によると、米国経済は復興の兆しが明らかで、強い勢いがあり、今年の増加率は1.6%、来年は2.6%と予想される。財政政策などの制約がないとすれば、米国の来年の増加率は3%から4%に達する可能性がある。日本は力強い通貨政策を実施したことで経済が順調に回復しており、今年の増加率は2%と予想される。
林事務局長は、米国経済と欧州経済は復興の中でいくつかの問題を抱えるとして、次のように述べた。第一に、復興の道のりは平坦ではなく、復興のペースもばらばらだ。第二に、世界は高い失業率に悩まされており、推計2億人の失業者が出ることが予想される。第三に、世界的な巨額の債務という問題があり、地球規模でみると、2013年はすべての国で債務が大幅に増加し、政府債務残高の対GDP比は安全ラインとされる60%を軒並み超えるとみられる。第四に、グローバル金融システムの改革は歩みが遅い。
シャドーバンキングの問題について、林事務局長は次のように話す。シャドーバンキングは銀行型金融システムには属しておらず、シャドーバンキングのやり方の多くは金融市場の発展にプラスになるが、同時に多くのリスクももたらすものだ。非銀行型金融システムの安全性を重視していかなくてはならない。シャドーバンキングの監督管理は2つの方法をめぐって論争が行われている。直接の監督管理を行うか、または銀行を通して間接的に監督管理を行うか、という論争だ。
林事務局長は世界の長期的な発展情勢を次のように見通す。今日の世界は米国と欧州が主導する世界といえるが、新興国と発展途上国のパワーも徐々に高まっている。2050年には中国の総合的な実力が米国や欧州を追い抜く可能性があり、インドの実力も決して軽視できない。これはつまり、すべての国は国際社会でともに努力し、密接に協力しなければならないということ、多国間主義が今よりもさらに重要になるということだ。また地球の気候変動、情報の高速伝送といった新たな環境に直面して、すべての国がともに努力し、密接に協力し、手を取り合ってともに進むことが必要になる。そうでなければ現在の課題と未来の課題によりよく対処することは不可能だ。(編集KS)
「人民網日本語版」2013年10月31日