2013年10月30日    ホームページに設定人民網モバイルニュース配信メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:15:49 Oct 30 2013

なぜ日本で輸入産業のアニメ・漫画が発展したのか?

中国メディアが見る日本

 70年代末、中国でテレビが普及し始めた頃、大量の日本テレビアニメが中国に入ってきた。例えば、「花の子ルンルン」や「聖闘士星矢」、「一休さん」、「ドラえもん」などだ。この時代、日本のアニメ・漫画作品が大量に中国市場に流れ込み、この時代の中国人は日本アニメ・漫画に夢中になった。当然、このような作品は当時の学生たちにも影響を与えた。日本のアニメ・漫画は独特の魅力と人を感動させる力を持っていたため、当時世界でも「anime」という新しい英単語までが作られたほどだ。日本のアニメ・漫画産業は、かくも発展し、影響力を持っている。しかし、アニメ産業はもともと米国で生まれたもので、アジアの国にとって、アニメ産業は輸入産業である。日本のアニメ産業はいかにしてこのように大きく発展し、他のアジア諸国を大きく引き離してトップに君臨しているのか、不思議に感じている人も多い。光明日報が伝えた。

 ■昆虫が大好きだった「昆虫博士」こと手塚治虫の漫画改革

 日本のアニメ創世記である1918年に、日本初のアニメ作家である北山清太郎によるアニメ映画「桃太郎」の製作が始まった。出来上がった映画は当時大ヒットとなり、多くの観客たちが映画館に詰め掛けた。その中に、後に「漫画の神様」と呼ばれることになる手塚治虫の姿もあった。手塚治虫は小さい頃から漫画を描くことや昆虫が好きだった。手塚治虫の名前に「虫」という文字が加えられているのはこのためだ。

 50年代、手塚治虫は漫画の連載をスタートさせる。この時期に描いた漫画は主に子供向けの4コマ漫画と伝統的な長編漫画で、子供たちに大人気だった。手塚治虫の漫画はいつも瞬く間に売り切れ、赤本ブームを巻き起こした。しかし、まさしく赤本ブームを巻き起こした頃の手塚治虫は、子供向け4コマ漫画家のトップという立ち位置にはまったく満足しておらず、その後日本の漫画の新しい時代を築くための二つの偉大な改革を成し遂げた。

 一つ目は、映画の手法であるコマ割りの概念を平面の漫画の中に取り入れたこと。二つ目は、漫画のテーマや内容面において、結末にオチを持ってきて、読者を笑わせる起承転結タイプから、もっと多元的な内容を持つ漫画に変革したこと。以前の漫画は常に物語の最後にオチやギャグを用いて読者を笑わせるスタイルだった。現在見られる多くの4コマ漫画は今でもこのような物語の構成をとっている。しかし、手塚治虫は、漫画は物語を語るものであり、一口に物語といっても、幅広く豊かな内容を持ち、人生の悲喜こもごもが描かれるべきで、つねに一様にハッピーエンディングである必要はないと考えた。

 これらの改革を経て描かれた新たな漫画は、おのずと以前の漫画の様相とは大きく異なった。以前より増したインパクトやテンポ、豊かな感情などが、人々、特に若い世代を魅了し、手塚治虫の漫画の人気は瞬く間に日本を席巻した。

 ■漫画がもたらした弊害によって、漫画追放運動が起こる

 しかし、このような少年たちを魅了した漫画は同時に弊害をもたらし、青少年の学習に悪影響を与えるようになった。1956年頃、日本の文化人を中心とした団体が漫画の追放運動を開始した。多くの親たちは学生が漫画ばかり読むことで、文学作品を読まなくなり、学習の邪魔になると考えた。

[1] [2]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古