全国の多数の省や各地の大学が、「2018年大学卒業生・就職の質に関する報告」を相次ぎ発表している。「人材争奪戦」、「95後(1995年から1999年生まれ)が求職の主力軍」といった流れが見られる中、大学卒業生の就職傾向は、社会の関心の的となっている。人民日報海外版が伝えた。
〇二線都市で就職する卒業生が増加
新卒生が希望する就職先として二線都市の割合高まる 企業タイプは民営企業が人気
世界最大級のビジネス特化型SNS「リンクドイン」がこのほど発表した「2018年若年職場人の都市流動すう勢に関する洞察」によると、新社会人となった「95後」の若者たちにとって、卒業後の希望就職先のトップは依然、「一線都市」だった。
専門家は、「一線都市の人材誘致力は、今でも極めて強大であるが、一線都市よりも二線都市を就職先の第一希望に挙げる大学卒業生は増える一方だ」と指摘している。
「北京市大学卒業生・就職の質に関する報告」を詳しく分析すると、北京エリアの高校を卒業してすでに就職した2018年度卒業生のうち、北京以外の地域で就職した人の割合は37.51%と、前年よりやや増加した。大学別にみると、多くの高校では、北京以外の地域で就職した新卒生の割合は50%を上回った。清華大学では、全卒業生に占める北京以外の地域で就職した卒業生の割合は、この6年間続けて50%を上回り、しかも年々高まっている。
また、「智聯招聘(Zhaopin.com)」や「BOSS直聘」など求人サイト大手が発表した最新の調査研究報告によると、二線都市は、人材誘致策の実施などの理由から、卒業後、現地に留まり就職する大学卒業生の数がある程度増加している。BOSS直聘研究院がこのほど発表した報告によると、2018年、二線都市の学部新卒生のうち、現地で就職した人の割合は64%に達し、2017年比3.5ポイント上昇した。智聯招聘が発表した2018年新卒生就職力市場調査研究報告によると、就職希望先のうち、二線都市は前年比4.74%増の25.94%に達した。
就職を希望する地域のほか、就職を希望する企業タイプにも注目が集まっている。多くの有名大学の2018年卒業生のうち、民間企業と雇用契約を結んだ人の数は、国有企業や三資企業(外資独資企業・合弁企業・合作企業)に就職した人を上回った。例えば、清華大学では、民間企業に就職した卒業生の割合は31.8%だったのに対し、国有企業は29.9%、外資企業は5.4%だった。上海交通大学では、民間企業への就職者の割合は27.04%、国有企業は19.47%、三資企業は19.26%。北京航空航天大学では、民営企業への就職者は39.52%、国有企業は22.33%、三資企業は6.33%だった。
智聯招聘の調査研究報告においても、実情から見て、今年の新卒生にとって最も人気が高かった企業は民間企業であり、実際の就職率は58.62%に達したと指摘されている。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn