ナビを使いすぎると馬鹿になる?英デイリー・メール紙によると、英国のナビゲーション研究所の専門家デイヴィッド・バリー氏はこのほど、人類は数千年の進化で周辺環境に対する鋭い感覚を養ったが、この本能はハイテクナビツールに過度に依存することで完全に失われる可能性が高いと述べた。同氏によると、グーグルマップのようなツールは「悲しく危険」な存在であり、長期的に使用することで人と自然環境の間に食い違いが生じるという。科技日報が伝えた。
同氏によると、脳の「ナビ機能」を司る組織が長期的に使用されなければ、これが退化するというさらに深刻な事態に陥るという。アルツハイマー患者の脳の海馬は訓練不足により萎縮し、疾患に襲われた時に脳組織が脆弱で抵抗できないというのだ。これらの患者の初期症状はよく迷子になるということだ。専門家は、普段は脳と感覚により方向を見分け、過度にナビに依存することがないよう提案した。
同氏は動物や昆虫のナビ能力を研究しており、専門書を出している。彼の最新の発言は、ネットユーザーの幅広い議論も引き起こした。あるネットユーザーは「もうおしまいだ、私は運転中にナビが不可欠だ。もうほぼ退化してしまったのだろうか」と冗談を飛ばした。(編集YF)
「人民網日本語版」2019年6月3日
懐かしの思い出再び!蘇州でドラえもんのテーマ展 江蘇省
世界最小245グラムで生まれた赤ちゃんが無事退院 米カ…
国産テスラ「Model 3」の予約開始!価格は約517…
女優・林志玲が「上海ディズニーランド芸能人ボランティア…
中国と米国の女子アナが30日に米国の番組で「バトル」
中国の5G無人銀行、6月末にオープン
注文殺到で一時閉店? 2年間で3万体を作った「ミニフィギ…
孔鉉佑中国次期駐日大使が30日に着任 「新時代にマッチし…
中国、マリアナ海溝で「海底の花園」を発見
中日文化の「曙」となる演技光る 北京第二外国語学院第38…