中国初の中規模球形トカマク核融合実験装置「玄竜−50」が8日、河北省廊坊市で完成した。また初となるプラズマ放電を実現し、物理実験を正式に開始した。同装置はトカマク核融合及びステラレーター核融合装置に続く、磁場閉じ込め高温プラスマ実験装置だ。科技日報が伝えた。
同装置は新奥集団が独自設計・建造した。同装置の建設プロジェクトは2018年10月に始まった。システム構成と分業により、10カ月前後の時間で装置の設計・製造・設置・調整を完了した。装置のスピーディな完成は、核融合の研究を加速するため機能が整った実験プラットフォームを提供している。(編集YF)
「人民網日本語版」2019年8月9日
観光客の舌を楽しませる新疆布爾津の「冷水魚盛宴」イベント
青々とした水田にツルが羽ばたく田んぼアート 上海
空から眺めた神秘的なパンゴン湖 西蔵
昔の人もゴルフで遊んでた?現代彫刻で古代のスポーツ再現
「2019ミス中華」アメリカ州地区大会代表3名が決定 …
食べるのがもったいない?北京円明園でハスの花型アイス発売
ドラえもんが古代中国にタイムスリップしたら? 北京
観光ブームが続く敦煌 鳴沙山砂漠のラクダ隊列が壮観
韓国で初刷りわずか400冊のSF小説「三体」が日本ではな…