
工業・情報部(省)がこのほど伝えたところによると、今年3月末現在、中国全土で建設された5G基地局は19万8千ヶ所に上り、5G向け料金プランの利用者は5千万人を超え、5Gの発展は目に見える段階的な成果を上げたという。人民日報が伝えた。
ネットワークの建設が加速すると同時に、スマートフォン製品などの端末も飛躍的発展期に入った。4月22日現在、すでに96機種の5Gスマホがネット接続許可証を取得し、昨年12月末時点の39機種から大幅に増加した。同時に、5Gスマホの販売価格が急速に低下し、2千元(1元は約15.1円)以下の機種がすでに登場している。
複数のアプリが使用が開始され、超高精細動画、クラウドゲーム、拡張現実(AR)、仮想現実(VR)などの消費分野への応用がさらに広がった。車のインターネット(IoV)、インダストリアル・インターネット、医療などの重点分野ではテスト事業がさらに進展した。
同部は、「今後はさらに端末メーカーの開発・イノベーションを支援して、消費者に向けて種類が豊富でコストパフォーマンスの高い5G端末を提供するようにし、電気通信事業者が5G向け料金プラン設定の最適化、モバイルデータ通信料の段階的引き下げ、通話料先払いによる端末の廉価販売などの措置を通じて、5G消費を喚起することを推進する」としている。(編集KS)
「人民網日本語版」2020年5月12日
お届け物はプラスエネルギー!未明に川で人命救助のデリバリー…
<企画>貧困脱却までの村民たちの足跡
「東方女児国」観光が貧困支援を後押し 雲南省永寧鎮
国境の町・黒竜江省饒河で50年ぶりとなる5月のみぞれ雪を観測
スカーフ50枚持参し「春を取り戻そう」と撮影に勤しむおばさ…
学び舎に戻ってきた「小さな神獣たち」!中国各地で次々登校再…
卒業写真もクラウド!中国の一部大学が新型コロナ下の「特別…
ゲームが浸透する中国の生活スタイル そのわけは?
文化財もニッコリ? 5月8日は「世界スマイルデー」
封鎖解除から1ヶ月、活気が戻った武漢の街