サーモンが「非難の的」 北京の日本料理店は大丈夫? (2)

人民網日本語版 2020年06月22日15:42

北京の某日本料理チェーンブランドの創業者がこのほど、「うちの店は新型コロナウイルス感染症からほぼ回復したところだったが、北京市で新型コロナのぶり返しが起こり、売上高がいきなり80%も減少した。今回のぶり返しは、本当に泣き面に蜂だ」と発言し、熱い議論を呼んだ。報道によると、同店は5月には感染症以前の80%の水準まで売上高が戻り、1日あたり1万元(1元は約15.1円)の売り上げがあったが、6月13日以降は1千元あまりに激減した。

客と売上高の減少は、多くの日本料理店が直面する問題だ。このたび取材した営業中の店の多くが、「今は来店客は多くない」と答え、ある店のオーナーは、「うちが受けた影響は特に大きい。従業員はみんな休暇を取って家に帰った。店を開けてもお客は来ないし、いっそのこと店を閉めた」と話した。

取材した日本料理店では、京深海鮮市場で食材を仕入れているところが多い。オーナーの中には、「今は仕入れルートがなくて営業ができない」という人もいれば、「サーモンのことがはっきりしないうちは、営業には踏み切れない。サーモンの刺身をはじめ生の食材が提供できるようになるまで、しばらく時間がかかりそうだ」という人もおり、また、「生食材のメニューを出しても、誰も食べたがらないだろう」とした人もいた。

デリバリープラットフォームでは、多くの日本料理店が営業停止中になっていた。

輸入食材を扱う日本料理店も商売がうまく行っていない。チェーンブランドの多くは食材の由来と出入境検査の証明書を掲示して、消費者の懸念を解消しようとしており、全店舗でメニューの値上げはしないと宣言したところもある。

また、メディアの報道によると、四川省成都市の日本料理店やシーフードレストランですら、入り口に食品検査報告書の掲示板を設置し、調味料から食材の原料、輸入肉類、米・小麦粉などの副食品まで、すべての検査合格証明書がついている。しかし、「この検査には新型コロナウイルスの検査も含まれているのか」と問い合わせる客もいるという。

日本料理店の食品の安全性についてのお知らせ。

サーモンはやはり食べられないのか?

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

| おすすめ写真

ランキング