
澳門(マカオ)地区の8ヶ所目のイミグレーション施設「青茂口岸」の開通セレモニーが8日午前に開かれ、同日午後3時から本格的な運営が始まった。青茂口岸は、粤港澳大湾区(広州、仏山、肇慶、深セン、東莞、恵州、珠海、中山、江門の9市と香港、澳門<マカオ>両特別行政区によって構成される都市クラスター)の重点建設プロジェクトの一つで、24時間営業となっており、1日に延べ約20万人が通関できるように設計されている。港珠澳大橋口岸と新横琴口岸が開通したのに続き、手続きをワンストップで済ませることができるスタイルが採用されているイミグレーション施設がまた1ヶ所増えたことになる。自動化ゲートがメインになっており、歩行者専用で、車両の通関は取り扱っていない。

青茂口岸は、拱北・関閘口岸に通じるボーダーゲートの南西約800メートルの位置にあり、歩いて自動化ゲートを通過できる。中国大陸部とマカオ地区が協力して1度の手続きで通関できるスタイルが採用されており、デジタル身分証明書を持っている中国大陸部と香港・マカオ地区の住民だけが利用対象となる。出入境審査場には自動化ゲート50ゲート、職員が対応するゲートが2ゲート設置され、24時間通関手続きを行うことができる。検査ビルの2階が出境ホール、3階が入境ホールとなっている。
テスト運用では、旅客は青茂口岸を通して出入境する場合、ホール1ヶ所で、1度だけ列に並び、一度だけ検査を受けるだけで、中国大陸部側とマカオ地区側の手続き両方を受けることでき、所要時間は一人当たりわずか30秒であることが分かっている。(編集KN)
「人民網日本語版」2021年9月9日
群れに見捨てられた生後6日のアジアゾウの赤ちゃん保護 雲南省
パパのウルトラマンコスプレが一瞬で見破られてしまったその理…
韓国の団体、有害化学物質の実験繰り返した米軍生物化学実験室…
美しくてしかも甘い?フォンダンで作った江南古鎮のミニチュア…
空き缶で中国風ハンドメイドアクセサリーを作る元看護師女性 …
福州とアモイの「1時間生活圏」実現へ 福建省
雲南でホヤ属の新種植物Hoya burmanica Ro…
水溶性スマートウォッチが登場、水に40時間浸すと溶解
樹齢1千年以上のチャノキ群落広がる雲南省勐海県
「羊飼い」になった警察官?羊の大移動をサポート 新疆