塔克拉瑪干(タクラマカン)砂漠は今から30万年前に形成された可能性があり、塔里木(タリム)盆地の砂塵は華北地域と青蔵高原(チベット高原)に影響を及ぼす可能性がある……21日に行われた新疆維吾爾(ウイグル)自治区人民政府新聞弁公室の記者会見で、科学研究機関の関係責任者が第3回新疆総合科学調査の段階的な成果を発表した。新華網が伝えた。
今回の科学調査の主導機関の責任者を務める中国科学院新疆生態・地理研究所の張元明所長は、「第3回新疆総合科学調査の各参加機関が取得した重要成果には、▼額爾斉斯河(エルティシ川)の流域でヨコエビの新種を発見し、天山及びその周辺地域が世界の冷水性生物の起源地であることを証明した▼天山野果林区で2つの蘚類の新種、39の寄生性天敵昆虫の中国新記録種を発見した▼タクラマカン砂漠の形成・変化の研究で新たな発見をし、同砂漠が今から30万年前に形成された可能性があるという新たな認識を打ち出し、風の力、大気下層部、砂の出処の風成地形形成の相乗効果を説明し、タリム盆地の砂塵が華北地域とチベット高原に影響を及ぼす可能性があることを証明した、ことが含まれる。
ほかにも、▼科学調査に参加した科学研究者はドローン、衛星、モノのインターネット技術を利用し、26ヶ所の無人地帯生態系自動モニタリングスポットを新設した。▼第1回と第2回新疆総合科学調査データバンクを再構築し、新疆科学調査データの共有サービスをほぼ実現した。▼複数の重要河川全体の水量状況を明らかにし、エリアの水資源開発の政策決定の提案を行った、ことがある。(編集YF)
「人民網日本語版」2023年2月23日
白壁に映える紅梅にトラ猫2匹の「癒し」風景 江蘇省南京
16歳の中国女子選手がITFジュニア大会で見事優勝
次の冬にまた会おう!ネットでお馴染みの巨大雪だるま撤去 黒…
野生のアムールトラの足跡発見 黒竜江省
畲族による圧巻の「火の鳥」の舞 福建省
唐代の元宵節を長さ10メートルの絵巻物として描いた江西省の…