2013年1月11日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:14:28 Jan 11 2013

「島嶼紛争」で大いに試される中国外交

 ■陰でそそのかす米国

 外交学院国際関係研究所の宮少朋教授は国際金融報の取材に「中国の改革開放以来、われわれは一貫して海洋、海洋権益に強く注目してきた。豊かな資源を埋蔵し、国際貿易の重要なルートであるからだけではなく、それ以上にその重要な戦略的意義のためだ。事実上、中国と周辺国との間には、こうした海域において一貫して『紛争』が存在してきた。過去われわれは『主権は中国にあるが係争を棚上げにし、共同開発する』原則を堅持してきた。現在、一部の国の政権交代により、元々の『紛争』が再び激化された」と指摘した。国際金融報が伝えた。

 日本、フィリピン、ベトナムなどの居丈高な姿勢の背後では、目に見えない手が操ってもいる。つまり米国だ。外交学院国際関係所の周永生准教授は「これはオバマ政権の打ち出した『アジア太平洋回帰』戦略と関係がある。米国は後にこの計画を『戦略のアジアシフト』と改称し、『リバランス戦略』とも呼んだ」と指摘した。

 周氏は「オバマ政権はアジア太平洋回帰を大仰に宣言し、より多くの軍艦艇を太平洋地域に配備すると表明している。表面上は領土紛争で中立を保っているが、中国と領土争いを抱える3カ国と大々的に軍事演習を行い、中国への対抗を促している」と指摘した。

 一方、宮氏は「アジア太平洋回帰戦略など米政府の発した一連のシグナルは、こうした隣国に『誤読』された」と指摘。「こうした国々は情勢判断を誤った。米国は『アジア太平洋回帰』を打ち出したが、実際には不景気と『財政の崖』の別の現れなのだ。米国はアジア太平洋に50%以上の重みを置くと表明した。だがいわゆる50%の重みの中身は以前の40%に及ばない。米国は総量の減少を踏まえて重みの増加を打ち出したのだ」と述べた。

[1] [2] [3]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古