▽日系テレビブランドは徐々に忘れられる
日立やパナソニックなどのブランドがもうじき中国市場を去るというニュースは、ある年齢以上の人にとっては感慨深いことだと思われる。この人たちの多くが初めて見たテレビはこうした日系ブランドだったからだ。だが実際には、日本の老舗テレビブランドは数年前から影が薄くなっている。東芝が中国市場で販売する液晶テレビは、2010年からほぼすべて中国のテレビメーカー・TCLがOEM生産を手がけており、このため東芝中国法人はTCLと合弁で東芝視頻中国有限公司を設立した。だがこのような取り組みにもかかわらず、東芝の液晶テレビは中国市場ではもはや主流の製品ではなく、取り扱いのない家電販売店も多い。こうした点を考えると、大連工場を閉鎖しても中国市場にはそれほど影響はないといえる。
パナソニックも同様だ。プラズマ戦略を堅持してきた結果、液晶テレビの研究開発や生産で機会を失い、ここ数年間、液晶テレビが圧倒的な優位を占める中で、パナソニックのプラズマテレビは居場所を失っていった。家電売り場のスペースがどんどん小さくなっていったことからも、このことが十分にうかがえる。家電産業ウォッチャーの劉荷清さんは、「しっかりした製品がなければ、たとえ機先を制しても、そのうち徐々に忘れられる。目まぐるしく変化する電子消費製品の分野では特にそうだ」と話す。現在、中国市場で挑戦を続ける日系テレビブランドはサンヨー、ソニー、シャープの3社だけになってしまった。
▽日系大手 世界的「ダイエット」で家電事業を手放す