特定非営利活動法人日中友好市民倶楽部が主催する「第19回日中友好中国大学生日本語科卒業論文コンクール」は、6月1日より応募開始となる。同コンクールの応募資格は、中国の大学に在籍する日本国籍以外の日本語学部4年生(日本留学経験者は、日中合わせての在学年数が、4年以下の学生に限る)で、未発表の日本語で書かれた卒業論文(3万字以内)に限る。
今回の応募要項は、以下の通り。
主催:
特定非営利活動法人日中友好市民倶楽部
共催:
教育部高等教育外语専業教学指導委員会日語分委員会、中国日本語教学研究会、人民日報網絡中心日本語編集部、復旦大学、天津外国語大学、淮陰師範学院、
後援:
中国日本友好協会、東海新報社、広東外語外貿大学、上海外国語大学、吉林大学、 華東師範大学、遼寧師範大学、北京師範大学、対外経済貿易大学、北京大学、北京外国語大学、北京語言大学、北京第二外国語学院、南開大学、南京大学、貴州財経大学、淮海工学院
主旨:
専門性の高い日本語学習者を育成し、中国における日本語教育の指針を示し、 日本語教育の振興と学術の向上に寄与することを目的とする。
応募資格:
中国の大学に在籍する日本国籍以外の日本語学部4年生(日本留学経験者は、日中合わせての在学年数が、4年以下の学生に限る)で、未発表の日本語で書かれた卒業論文(3万字以内)に限る。
応募方法:
日本語科の定員に関らず、最優秀論文一篇を学部長名で推薦し、活字印刷及びE-mailで応募する。なお、前年度受賞実績のある大学は、二篇の応募が可能ですが、二篇応募する場合、異なる分野での応募をお願いします。 また、応募各大学の2019年度全学生の卒業論文テーマ一覧表は、サイト掲載の雛形を参考にして、同一形式で作成願います。
応募についての注意事項:
一分野の応募論文数が20篇に達した場合、その分野の応募を締め切りますので、応募状況 (http://www.japan-china-friendship.com/) を参照の上、応募論文を決定願います。郵送の場合は書留でお願いします。
応募の受付開始:
2019年6月1日
応募の締め切り:
2019年7月30日必着
応募先:
郵便番号・住所 〒223300 江蘇省淮安市長江西路111号淮陰師範学院外国語学院
受取人:劉 峰
応募に関する問い合わせ先:
事務局 劉 峰 Email:liufeng007jp@yahoo.co.jp(日本語)
携 帯 13915106571
アプリでヘリを呼べる時代に?シェアヘリが西安市に登場
美食の祭典!中日韓のふぐ調理師ショーが江蘇省で開催
伝統的な結婚式でトゥチャ族の女性と結婚したフランス人男…
雨上がりに霧が漂い仙境のような景色広がる甘粛省粛南
「醜すぎるキャビンアテンダント」の激変ぶりがネットで話…
四川省成都がワールドゲームズ2025年大会の開催地に決定
北京大興国際空港で中国東方航空が初のテスト飛行に成功
「視覚の迷宮」体験を提供するネットで人気のスポット 黒竜…
「国際情勢変動下の中日関係」シンポジウム開催 専門家「関…
美食の祭典!中日韓のふぐ調理師ショーが江蘇省で開催