中国産アニメ映画「哪吒」の大ヒットを支えるものは何か (2)

人民網日本語版 2019年08月16日09:36

以前のように革靴とスーツ姿で街を歩き、マーケティングをする必要もなくなった。マーケティングチームは、イノベーション技術のサポート下で作品を製作し、多くのフォロワーを抱える微博のアカウントやショート動画、強い影響力を誇る公式アカウントなどの立体化ルートを通して発表するようになっている。

従来の「従事する業界で、自分の仕事だけに集中する」という考えも「三新経済」には適応できない。まず、中国の文化や大ヒット小説などをテーマにした映画、ドラマが製作されると、続いて製造業の力を借りて関連商品が製作されたり、スマホゲーム業界などの力を借りて娯楽商品が製作される。そして、それらが、小さいものではSNSなどのスタンプになったり、大きいプロジェクトなら、実店舗や大型娯楽施設、不動産業界と提携して応用されたりする。そのようにして、一つの業界の垣根を大きく超えて付加価値が生まれていく。また、人気芸能人やネットの人気者がPRすることで、一つの商品が一瞬で売り切れるということも珍しくなく、そのような「インフルエンサー効果」により、「三新経済」のサポートの下、一つの商品が短期間に爆発的に売れるケースが増えている。また、オンラインチケット販売プラットフォームが登場したことにより、映画の興行収入が数ヶ月で数十億元(1元は約15.1円)に到達するという不可能を可能にしている。

「三新経済」において、一時心配されていた需要側の消費が大きな程度においてオーダーメイド化によって満たされ、中国国産のスマホが発売後、数秒で売り切れるというケースもしばしばあった。一方の供給側は、起業家プラットフォームのような性質を持つオフィスエリア、産業パークを通して、資源の統合を実現している。そのような場所は供給側にオーダーメイドサービスを提供し、大衆による起業・革新の応用を促進している。

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

| おすすめ写真

ランキング