充電中iPhoneで感電死 海賊版充電器が原因か=中国 (2)
■アップル社、新たなコメント未発表
また、項氏は別の可能性として「香港・台湾、日本の電圧は110ボルトで、中国大陸部は220ボルトだ。 充電器が110ボルト仕様ならば、電圧が低いことから、容量をオーバーしたとも考えられる」と指摘した。
携帯電話メーカーの関係者は「携帯電話を充電する時、充電器の電圧は、220ボルトから約5ボルトまで下がる。これは、人体が耐え得る36ボルトよりはるかに低い。このため、もし携帯電話から漏電しても、それによって死亡することはあり得ない。しかし、充電器の故障、あるいは電気回路の保護装置に問題が生じた場合、充電の最中に、充電器から220ボルトの電圧が携帯電話の電池に直接流れ込み、人が感電する恐れは確かにある」とコメントした。
項氏は「人が感電死に至るには、ほかにも条件がある。充電器だけではなく、携帯電話にも問題があり、電流が携帯電話の外側に直接伝わる必要がある。しかし、そのような状況では、携帯電話が正常に作動することはない」と語った。だが、CCTVニュースの画面には、問題のiPhone4携帯電話が正常に作動している場面が映っていた。
アップル社は14日に声明を発表、「我々も非常に心を痛めている。亡くなった方とそのご家族に対して、心からお悔やみを申し上げる。徹底的に調査を行うと同時に、関連部門に全面的に協力する」と述べた。
15日の時点で、アップル社から新たな声明は発表されていない。
■大容量充電器による充電に注意
これまでにも、携帯電話が爆発し、使用者が顔面を負傷して訴えるという案件が報じられた。専門家は、「容量が3000ミリアンペア以上の電池は、爆弾と同じだ」と警告している。
専門家は「携帯電話の電池の爆発は発生し得る。その原因は、電池のショートだ。ひどいケースでは、爆発により燃焼が起こり、瞬間的に放熱して使用者の皮膚が負傷する恐れがある。携帯電話を充電器につないで充電している時に接触すると、感電死に至る場合もある。ただし、正規品の携帯電話にはすべて、保護装置が備わっているため、死に至る確率は極めて低い」とコメントした。
このほか、携帯電話の画面が大型化していることから、消費電力はあっという間に上昇する。このため、携帯電話の電池容量も拡大の一途をたどっており、5000ミリアンペアの容量を備えた電池も販売されている。
また、専門家は、携帯電話ユーザーに対し、次の通り提案している。(1)充電器や携帯電話を購入する際には、品質が保証されている大手ブランドの製品を選ぶ(2)高温環境での使用を可能な限り避ける。携帯電話を充電する時には、涼しい場所を選ぶ(3)携帯電話を充電している間は、できるだけ通話を避ける。事故が起きる可能性は極めて低いが、万が一に備える(4)携帯電話に衝撃を与えないよう注意する-----。(編集KM)
「人民網日本語版」2013年7月16日