故宮出版社はこのほど「九九消寒図」を発売し、ほぼ売り切れの状態となっている。冬至から梅の花の絵を描き始め、毎日一筆ずつ描いていくと、九九、つまり81日間で描き終わり、その頃には冬が終わり春が到来する。このように「九九消寒図」は日々の生活を詩的に表現している。新民晩報が伝えた。
「九九消寒図」は、昔の人々が厳しい冬に耐えるために創りだした優雅な楽しみと言えるだろう。明・清代においては、皇室の人々だけでなく、一般の人々も「九九消寒図」を非常に好んだという。冬至は清の皇室にとって3大節句の一つで、皇帝が自ら天壇において最高クラスの祭事を執り行ったほか、紫禁城各宮が「九九消寒図」を掲げた。
消寒図の風習は、中国人の「数九」の習慣と関係している。毎年冬至の前になると消寒図を用意する。文字だけのバージョンと梅の花のバージョンがあり、冬至の日から81日間、消寒図に毎日一筆ずつ書き加えていく。消寒図が完成する頃には雪も溶け、暖かい風が吹き、大地に春が到来する。
同書の編集責任者の王静氏は、「冬に消寒図を受け取ることは、心温まる優雅なことだろう。また私の近くに消寒図を探している愛好者が多くいることを知り、人々のこの美しい願いを叶えるために、この詩的な美しい『九九消寒図』を生み出した」と述べた。
この「九九消寒図」は計3枚から成り、うち2枚が梅の花バージョン。一つは扇型で、もう一つは縦長となっており、「宋人折梅花」のデザインを元に作られており、81枚の花弁がとても美しい。最後の1枚は文字のバージョンで「亭前垂柳珍重待春風」という文字が書かれており、清代の皇室で流行したデザインで、故宮の養心殿にかけられていたのもこのデザインとなる。すべて9画から成る9つの文字で、朱砂で毎日赤く染めると、ちょうど81日となる。
王氏は、「消寒図を好むすべての人が温かさと優雅さを感じ取り、冬の季節にこの美を人に届けることを願う」としている。(編集YF)
「人民網日本語版」2017年12月25日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn