2018年11月21日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

日本経済は年末控え下ぶれ圧力に直面 貿易収支は赤字 (2)

人民網日本語版 2018年11月21日13:55

▽さまざまな要因が日本経済の足を引っ張る

国際原油価格の高止まりだけでなく、一連のマイナス要因が第3四半期に「爆発」し、日本経済の低下傾向を助長した。日本の内閣府が今月中旬に発表した今年第3四半期(7〜9月)の国内総生産(GDP)の速報値データによると、物価変動要因を考慮した実質GDPは前期比0.3%減少し、年率換算では1.2%減少で、1四半期ぶりのマイナス成長となった。

共同通信社は、「第3四半期の実質GDPの減少幅は2015年第4四半期以来の高い水準にあり、内需と外需の寄与度をみると、どちらも日本経済の足を引っ張ったことがわかる」と指摘した。

GDPマイナス成長の主要因は、今年の夏に頻発した自然災害により内部需要も外部需要も減少したことだ。内需をみると、消費者は酷暑や豪雨などの厳しい天候を受けて外出や娯楽、外食の回数を減らした。災害により野菜の生産量が減り、生鮮食品が値上がりし、消費者の心理に影響を与えたこともある。天候が思わしくないため、レジャー産業や外食産業は苦戦を強いられ、生鮮食品価格の上昇が消費者心理に打撃を与えた。こうして第3四半期の個人消費は前期比0.1%減少した。

外需においては、日本の第3四半期輸出は前期比1.8%減少し、4四半期ぶりに減少した。アジア地域向けスマートフォン部品などの輸出が鈍化しただけでなく、9月に上陸した台風21号(チェービー)の影響で関西国際空港が閉鎖され、電子部品などの物流が滞った。また西日本を襲った豪雨により工場が操業を停止して、設備の引き渡しが遅れ、民間企業の設備投資は第3四半期に同0.2%減少して、8四半期ぶりの減少となった。

現地メディアの指摘によれば、「第3四半期のマイナス成長は自然災害などが原因でもたらされたもので、市場の予測に合致している。被災地の再建ニーズなどが、日本のGDPの第4四半期における反転上昇を支えることが期待される」という。


【1】【2】【3】

コメント

最新コメント

アクセスランキング