生姜は一般的な調味料で、中国の伝統医学においては胃を温め寒気を払うとされている。生姜はなぜ体を温めるのだろうか。ある新たな研究は、生姜の活性成分及びその関連の代謝過程を分析し、現代科学の角度からその分子メカニズムを説明した。新華社が伝えた。
蘭州大学の研究者が米International Journal of Computational Biology and Drug Design誌(最新号)に掲載した報告書によると、彼らは生姜の2種類の主要活性成分である6−ショウガオールと6-ジンゲロールを分析し、その調節可能なタンパク質を見つけ出した。それから関連タンパク質と化合物の間で起こりうる相互作用を羅列し、胃腸内で発生する関連反応シーンを構築した。
研究によると、この2種類の活性成分は体内のアデノシン三燐酸、グリコーゲン、グリセリド、脂肪酸などに対して調節作用を持つ。うち5つの代謝プロセスはショウガの体を温める効果と関連している。
研究者は、この成果は現代科学の角度から中国の伝統医学における生姜の使用を説明し、中国医学の現代化を支えると判断した。(編集YF)
「人民網日本語版」2019年6月3日
女優・林志玲が「上海ディズニーランド芸能人ボランティア…
中国と米国の女子アナが30日に米国の番組で「バトル」
中国の5G無人銀行、6月末にオープン
世界初のスマート路線バス、天津市で試験運行
空から見るとまるで巨大なカメ!明代の軍事要塞「永泰亀城…
バチカン博物館の所蔵品78点が故宮にお目見え 北京
注文殺到で一時閉店? 2年間で3万体を作った「ミニフィギ…
孔鉉佑中国次期駐日大使が30日に着任 「新時代にマッチし…
中国、マリアナ海溝で「海底の花園」を発見
中日文化の「曙」となる演技光る 北京第二外国語学院第38…