2013年1月10日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:13:40 Jan 10 2013

中国、大規模な富が流出 国の「健康」に害

 中国科学院(科学アカデミー)国の健康研究チームが8日に北京で発表した「国家健康報告」第1号によると、国際資本は「利益最大化」を原則として、グローバル資源の配置を最適化し、各国を米国を代表とする「寄生消費型国家」、中国を代表とする「労働生産型国家」、サウジアラビアを代表とする「資源供給型国家」に分類した。中国新聞社が伝えた。

 中国は世界的な労働生産型国家であり、『ラテンアメリカの切り開かれた血脈』(1971年に出版されたルポルタージュ。さまざまな国に収奪されてきた中南米の歴史を紹介している。日本語訳の書名は『収奪された大地 ラテンアメリカ五百年』)が今まさに再演されている。富の流出は驚くほどで、国はこのために健康という大きな代償を支払っており、「大量の出血」、「体の土台をつくる栄養の不足」、「成長のエネルギー不足」、「生存のための元手の枯渇」といった症状が主に出ている。

 ▽大量の出血

 中国は過去30余年に及ぶ高度成長で「中国の奇跡」を達成したが、速いスピード、多額の外貨準備、低い利益という経済成長の方向性、多額の投資、大量の輸出、低調な消費という経済成長モデル、高インフレ、高い代償、低福祉という経済成長にともなう現象によって、中国は経済グローバル化や資本一体化の流れの中で、名実ともに「使い捨て労働者」になり、世界に奉仕する人、世界に血液を提供する人、世界のために犠牲になる人となっている。西側の学術関係者が批判するような世界で最も幸運な人、車に乗り込む人、利益を受ける人ではない。

[1] [2]




液晶6社を独占で処分 背後に日本の一人勝ちと衰退

安倍氏の過激な刺激策 過去のミスの繰り返しに

日本、ミャンマーと関係強化へ 東南アジアシフトの予兆か

中国経済 「負債成長」に突入

中国式留学 車や家を売り費用を捻出

米日の通貨大量発行は「通貨の津波」招く可能性あり

中国経済は低コスト成長に別れ 未来は困難?

日本経済の衰退は決定的 専門家

安倍氏の首相再任 中国専門家「経済関係は改善へ」

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
関連記事
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古