第8回BRICS首脳会議が15、16両日にインド・ゴアで開催された。「実効性ある、包摂的で、共通の解決策」というテーマは、G20杭州サミットの延長、発展、実行と見ることができ、BRICS協力制度が新たな歴史的段階に入ることを示す。(文:石建勲・本紙特約論説員、同済大学財経研究所所長、上海市中国の特色ある社会主義理論システム研究センター特約研究員。人民網海外版コラム「望海楼」掲載)
BRICS協力は2006年の初の外相会議から10年になる。10年間の共同努力とすり合せを経て、BRICS協力はたゆまず確実になり、重要な影響力を持つ国際制度へと発展した。BRICS制度は指導者の会談が先導し、安全保障問題高級代表、外相などの会議を補助とし、BRICS新開発銀行を実体とし、シンクタンク、ビジネス、金融など各分野の協力を支えとする多層的な協力枠組を形成し、グローバル・ガバナンスの革新や持続可能な開発の推進への参与の面で重要な役割を発揮している。これは主に2つの面に表れている。
まず、BRICSは色褪せず、今後も光を放ち続ける。近年、BRICS諸国の経済は全体的に多少減速している。特に大口商品価格の変動がロシアやブラジルの経済に重大な影響を及ぼし、通貨下落が南アフリカの経済成長を減速させ、「BRICSは色褪せた」との指摘が度々聞かれる。実際には、BRICS諸国の発展の潜在力は依然として過小評価できない。特に中印両国の経済成長は依然として力強い。今年中国経済は6.7%前後の成長を維持し、インド経済は7%を超える見込みだ。世界経済が低迷し続け、不安定な中、BRICS諸国は依然として独特な「バラスト」としての役割を発揮している。
次に、BRICS協力制度はすでに国際経済秩序に影響を与える重要な力となっている。世界金融危機発生後、BRICS諸国に代表される新興国は急速な経済的発展を遂げ、政治的影響力を拡大し続け、国際的地位を高め続けた。BRICS協力制度はこうした国々に内部の意思疎通と調整を強化するプラットフォームを提供し、参加国は同じまたは近い利益の訴えに基づき、国際政治・経済の旧秩序の変革、世界経済構造の多極化促進に共に尽力した。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn