2016年11月18日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>政治

日本の「不戦条項」撤廃に警戒

人民網日本語版 2016年11月18日15:54

日本の参議院憲法審査会は16日、憲法改正に関する具体的議論を9カ月ぶりに再開した。各党が国会で改憲について正式に議論するのは、今年7月の参院選で「改憲派」が十分な議席を得て以来初めてだ。野党とは大きな溝があるが、現政権は「平和憲法」改正の野心に尽力し続けており、遮るのは難しい。(人民日報「鐘声」国際論評)

安倍政権は国会で改憲に尽力すると同時に、「違憲」と頻繁に指摘される新安保法を徐々に推し進めている。今月、日米共同統合演習「キーン・ソード」の一部として、日米は新安保法の内容を反映した合同演習を初めて実施した。その後、日本政府は南スーダンへ派遣する自衛隊に「駆け付け警護」任務を付与した。日本社会各界はこれらに強く反対し、新安保法もあからさまな「戦争法」と指摘されている。

「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」。日本の「平和憲法」の核心的な不戦原則は、安倍政権が発足以来抜け出そうとしてきた「束縛」だ。安倍氏の努力の下、日本は集団的自衛権の行使を事実上、すでに容認した。自衛隊が戦争に自ら参加するのは時間の問題だといえる。

だがとぼけて白黒を逆さまにすることに慣れた安倍政権はこれでは満足せず、堂々と「戦争」のできる「普通の国」になることを求めている。これは保守化傾向を加速する安倍政権にとって必要不可欠な一環だ。戦後歴代内閣が推し進めてきた内外政策を否定し、修正し、第2次大戦に対する反省と謝罪を覆し、釣魚島(日本名・尖閣諸島)や南中国海の情勢を緊張させ、中国と周辺国との関係に水を差し続ける。国内外での様々な動きに、国際社会は日本に対して「第2次大戦後の平和的発展路線を変更するのではないか」との最も深刻な懸念を抱いている。

「子どもや若者を戦場に送るな」「新安保法の強行可決は歴史的暴挙」「憲法改正は日本の退化」。昨年9月に安倍政権が新安保法を強行可決して以来、日本各地で新安保法反対の民衆集会が300回以上行われ、憤った民衆はスローガンを叫び、新安保法の廃止を強く要求してきた。


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント