2012年11月22日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:10:20 Nov 22 2012

中国の貯蓄率は世界一 いかに消費を刺激するか

 国際通貨基金(IMF)が最近発表したデータによると、中国の国民貯蓄率は1970年代からこれまで、常に世界でも高い水準を保ち、2005年には51%に(世界の平均貯蓄率は19.7%)。この高い貯蓄率が中国国内の消費不足の原因の1つとされている。特に現在、中国は国際的な金融危機と経済構造の調整という2つの大きな課題に直面しており、内需拡大や消費の拡大が経済転換のカギを握るようになっている。専門家は貯蓄率を段階的に低下させ、消費者金融の環境を最適化するほか、生活保障の向上に取り組み、国民の消費意欲を刺激する必要性を指摘。「そのようにすれば中国は経済低迷からいち早く抜け出し、経済転換を進めることができる」としている。「人民日報」(海外版)が報じた。

 ■世界1の貯蓄率52%

 IMFのデータによると、中国の貯蓄率が国民総生産(GDP)全体に占める割合は90年代初め、35%以上になった。また、中国の国民貯蓄残高は09年、18兆元(約216兆円)を突破し、世界でトップの貯蓄率になった。国民1人当たりの平均貯蓄額は1万元(約12万円)を超えている。

 中国証券監督管理委員会の郭樹清・主席は、「中国経済において、貯蓄と投資の構造は既にバランスを崩している。国家統計局のデータを分析してみると、中国の貯蓄率は52%に達しており、世界でも先例のない高水準」と警戒する。

 中国社会科学院金融研究所・銀行研究室の曾剛主任は中国の貯蓄率が長期にわたって高水準である原因について、(1)アジアには倹約の習慣があり、アジア各国の貯蓄率はいずれも西洋諸国より高い(2)社会保障システムの整備が進んでいない。貯蓄の目的は多くが、失業や病気など将来の不測の事態に備えるため(3)消費者金融の発展が遅れている。現状では、2、30年かけてお金を貯めなければマイホームを買えない。もし、消費者金融が発展していれば、貯蓄は必要なく、ローンを利用することができる。そうなると、貯蓄率は下がる(4)中国国内の消費が過小評価されている。サービス関係の消費は現在、我々の統計に含まれておらず、正確な統計を出すのも難しい。例えば、借家の家賃も重要な消費の一部だが、今の時点では課税範囲にするのは難しい---の4点を指摘する。

[1] [2] [3]




赤ちゃんを連れて十八大に参加する四川代表

北京在住20年の英国人「中国生活に100%満足」

横須賀防衛大が開校祭 伝統の棒倒しも

理工系男子学生が「女子学生祭」を自主開催

日本人万里の長城遭難 救助時の写真が公開

革命聖地を昨年訪れた観光客、延べ5.4億人 中国

日本の「走って逃げる大根」がネットで話題に

メコン川中国人13人射殺された事件、昆明で一審判決

加藤嘉一氏、「東大合格はウソ」と謝罪

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古