2012年11月22日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:10:20 Nov 22 2012

中国の貯蓄率は世界一 いかに消費を刺激するか (2)

 ■過度の貯蓄は経済成長の足かせに

 貯蓄率が高止まりしているのに対し、中国の国民消費欲は弱まっている。中国人民銀行(中央銀行)が11年初めに発表した、預金者を対象に実施した調査報告によると、都市部の住民85.8%が貯蓄傾向にあり、消費意識のほうが高い住民は14.2%にとどまり、1999年以降でもっとも低い消費欲となった。

 中国国務院(政府)発展研究センターの呉敬◆研究員(◆は王へんに連)は「過度の貯蓄と消費不足というアンバランスな構造が長期間にわたり続いていることは、中国経済成長の足かせになっている。GDP成長率が継続して高まるための内在的原動力に欠ける」と警笛。

 さらに「高い貯蓄率は企業の発展にとっても不利」とし、「貯蓄率が高すぎると、消費の不足を招く。ある意味、短期的に見ると、いかなる生産も最終的には消費にかかっている。投資を増やし、生産能力を高めても、最終的には生産の費用対効果を高めなければならない。簡単に言うと、商品を作り、買う人がいて初めて生産を維持できる。そのため、貯蓄率が高すぎるのは決して良くない傾向。このように消費が不足すると、消費より生産能力のほうが高くなり、企業は利益を確保するのが難しくなる」との見方を示す。

 ただ貯蓄率が低ければ低いほどいいというわけでもない。曾主任は「貯蓄率が低すぎると、過度の消費を招く恐れがある。この種の消費が続くと、見た目だけの繁栄を招きかねない。例えば米国は貯蓄率が低いが、消費は自分の能力を超えて借金するほど高い。しかし、借金を返済するあてもなく、サブプライムローン問題のような問題が発生する」と指摘。つまり、「貯蓄率が高すぎのも低すぎるのも好ましくない」ということだ。

[1] [2] [3]




赤ちゃんを連れて十八大に参加する四川代表

北京在住20年の英国人「中国生活に100%満足」

横須賀防衛大が開校祭 伝統の棒倒しも

理工系男子学生が「女子学生祭」を自主開催

日本人万里の長城遭難 救助時の写真が公開

革命聖地を昨年訪れた観光客、延べ5.4億人 中国

日本の「走って逃げる大根」がネットで話題に

メコン川中国人13人射殺された事件、昆明で一審判決

加藤嘉一氏、「東大合格はウソ」と謝罪

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古