2012年12月6日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:10:30 Dec 06 2012

日本の食品安全、厚生労働省の関係者を取材 (2)

 企業に対する管理は、食品衛生法に基づき実施する。食品安全を担当する中央政府部門は厚生労働省で、地方政府の場合はこれが保健所となり、メーカーに対する営業許可の発行および検査を行う。保健所はメーカーの営業許可(生産権・営業権)を直接取り消す権利を持つ。日常業務には、製品の検査、メーカーの自己点検の監督がある。また消費者からクレームを受け付けた場合、保健所は調査を行う。深刻な場合、刑事事件として司法機関に委ねることができる。

 食品安全基本法は、企業が自らの経営活動において、食品の安全性を積極的に確保するよう定めている。これは最も重要な責任だ。地方の大企業は、企業が大きいほど安全性に注意し、定期的に保健所の検査に協力しなければならない。企業責任の協調は、日本の文化と関係しているかもしれない。政府は毎日、生産の最前線に監督者を派遣することはできない。現場の労働者を信用すれば、労働者も自分の仕事に誇りを持て、良い商品を生産しようと思う。消費者の信頼を確保してこそ、社会的地位を得ることができるのだ。

 ■添加物と遺伝子組み換え食品 「市場に流通しているものならば問題なし」

 中尾:遺伝子組み換え食品の論証の流れについては、まず厚生労働省の検査により食用が可能か否かを判断し、それから食品安全委員会によるリスク評価を行う。同委員会は、最終的に問題なしと判断された商品を、消費者に公表する。多くの作物で遺伝子組換えが行われているが、その安全性が確認されたという結果があれば、国内で自由に販売できる。売り場でも、明確な表記付きで販売される。市場に流通しているものは、検査の結果問題なしとなった商品だ。

 昨年の原発事故後、明治の粉ミルクからセシウムが検出され、自主的にリコールを行った。放射能汚染の問題について、輸出管理は農林水産省が担当し、国内供給は厚生労働省が担当する。牛乳やしいたけは、早くから放射能による影響を受けていることが確認されており、昨年3月の原発事故後、すぐに生産停止となった。問題となった粉ミルクが使用していた牛乳は事故発生前のもので、牛乳にはセシウムが含まれず、加工の際に空気を通じて混入したものだった。中国の安全基準を満たしていなくても、日本国内で安全とされるものは、通常通り販売できる。(編集YF)

 「人民網日本語版」2012年12月6日

[1] [2]




中国式に劣る「米国式道路横断」

台湾芸能界、女性が年上の「姉弟恋」がブーム

中国即席麺大手、「釣魚島購入の日本に寄付」を否定

中国人俳優は清朝の絵にそっくりと話題に

米がタイタニック再現したホテル建設へ 中国人客照準

カナダ紙:「米中映画の境界線、次第に曖昧に」

世界初の極寒地高速鉄道が正式に運行開始

世界エイズデー慈善パーティーが北京で開催

青島の中学、農場を借り自家栽培 「生徒に安心野菜」

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古