2012年12月5日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:15:54 Dec 05 2012

セブンイレブン 北京地区でFC加盟契約スタート (2)

 ある小売産業の関係者は、「FC加盟契約をスタートさせたことは、本部の加盟店に対するコントロール権が弱まったことを意味するが、加盟店のオーナーの利益の取り分は多くなる。運営委託契約のオーナーは店舗の経営管理の権利をもつだけで、本部の指導に100%従わなくてはならない。だがFC加盟店はこれと異なり、オーナーが店舗にかかる費用の一部を負担するため、一定の提案権と決定権をもつことになる」と話す。

 日本のコンビニの多くはFC加盟店方式を採っているが、加盟店の質はばらばらで、本部のブランド力を弱めることにもなる。上海通略零售業顧問公司の沈建国董事長(会長)は、FC加盟は分散型の加盟方式であり、失敗するケースが多い。セブンイレブンが台湾地区で初めてうち出したのはFC加盟店だったが、最終的には失敗に終わった。FC加盟契約をスタートすると比較的低コストで店舗数を急速に伸ばし、本部のリスクを引き下げることができるが、店舗のイメージや店員の質に対する本部のコントロール権が弱まり、管理が規範化されないといった状況が出現する可能性があり、本部のブランド構築にとってはマイナスだ」という。

 沈董事長の説明によると、日本のコンビニ大手ローソンは中国でのFC加盟契約で苦杯をなめている。ローソンは中国進出が最も早く、初めてFC加盟店モデルを採用して発展し、日本でのブランド力とほぼ変わらない店舗イメージを確立したが、業績は不調だった。その後直営店方式に改め、店舗に巨額の投資を行うなどの一大決心をしてローソンをトップブランドに育て上げた。(編集KS)

 「人民網日本語版」2012年12月5日

[1] [2]



狂気じみた金融政策が、日本を崩壊させる

ヘッジファンド 日本売りのチャンスをうかがう

もし日本人観光客が中国に来なくなったら?

日本企業 中国を離れて低迷から抜け出せるか

日本経済が中国への依存度は想像以下

人材不足が原因で下降し続ける日本経済

国産日系車 販売量が下げ止まり回復上昇へ

日本、中国以外からレアアース調達へ

日本は「失われた30年」に陥るか?

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
関連記事
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古