2013年4月11日    ホームページに設定人民網モバイルニュース配信メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:13:19 Apr 11 2013

中国国有企業を攻撃しても西側諸国は救われない

 国際金融危機の発生後、「脱グローバル化」と保護主義的思想が、米国などの西側諸国で台頭しており、新興国および発展途上国の企業を攻撃する常套手段となっている。中国の国有企業は、これらの圧力にさらされている。人民日報が伝えた。

 一部の西側諸国の高官とシンクタンクは、中国国有企業を攻撃する言論を発表しており、中国国有企業は「政策支援に依存している」、「競争が不公平」、「不透明で効率が低い」と非難している。自国の利益のための捏造は、事実の前で馬脚を現すだろう。改革開放から30数年に渡り、特に中国がWTOに加入してから10数年間に渡り、中国の国有企業は変革し、全面的に国際市場と足並みをそろえた。中国国有企業は多元化モデルチェンジを完了し、多くの企業はすでに上場を果たしている(その一部は米国で上場)。中国の改革を少しでも理解している人ならば、この基本的な事実を蔑ろにするべきではない。

 西側諸国の企業発展の歴史を見ると、国有企業が重要な役割を果たしていたことが分かる。米国の鉄道会社やテネシー川流域開発公社はその有名な例だ。戦後から1970年代に至るまで、先進国ではケインズ主義が流行し、政府の経済に対する干渉を強化した。西欧諸国では「国有化」運動が進められた。経済協力開発機構(OECD)のデータによると、ユーロ圏の国家では2008年、国有経済の対GDP比が平均10.8%に達した。国際金融危機以来、米国などの西側諸国は市場・企業への干渉を強化し続けてきた。米国政府は米連邦住宅抵当公庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を監督し、英国政府は三大銀行(ロイヤルバンク・オブ・スコットランド、ハリファックス、ロイズ銀行)などに資本参加しており、いずれも一時的な国有化だ。

[1] [2]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古