市民団体・宮崎県日中友好運動懇談会が企画した「歴史を反省して未来と向き合う——日本宮崎県日中友好活動写真展」が18日午後、河北師範大学で開幕した。日本日中友好協会の理事で、今回の日本代表団の団長を務める来住新平(らいじゅう・しんぺい、86)氏は、「中日両国の国民は、協力して戦争に反対し、同じような侵略戦争が起こることを絶対に許してはならない」と訴えている。中国新聞網が報じた。
「九·一八事変(満州事変)」が起きて丸85年となった今月18日、来住氏は中日友好使者9人と共に河北省を訪問。同写真展の開会セレモニーに参加した。セレモニーの約1時間前、白髪の来住氏は代表団と共に写真展を見学し、各写真を見ながら代表団のメンバーに当時の出来事について説明した。写真展では写真200点以上が展示されており、見学者は激しい戦闘が繰り広げられた85年前の様子を脳裏に思い浮かべることができる。
1940年8月から12月にかけ山西省・河北省周辺一帯において、中国共産党軍と大日本帝国陸軍の間で「百団大戦(ひゃくだんたいせん)」が勃発。その激しい戦闘の中、8月に、中国共産党の部隊である八路軍の兵士が河北井■(■はこざとへんに巠)駅で日本人姉妹である美穂子さんと溜美子さんを保護し、晋察冀軍区の司令員・聶栄臻(じょう えいしん)氏がいる指揮部へと連れていった。そして、戦闘が収まるのを待ち、聶氏は2人を日本の陣営に護送するよう手配した。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn