上海社会科学院はこのほど、労働・就業および収入・消費をテーマとした最新の「民生・民意調査報告」を発表した。報告によると、上海における「両端は小さく、中間は大きい」というラグビーボール形状の収入構造が初めて現れた。文匯報が報じた。
個人年収については、「5万元(1元は約15.4円)以下」の人の割合は29.70%、「5万1千元以上7万元以下」は30.60%、「7万1千元以上10万元以下」は25.30%、「10万元以上」は14.40%だった。これはつまり、個人年収が「5万1千元以上10万元以下」の市民が55.9%に達し、中所得層の住民が多勢を占めるようになったことを示している。世帯年収から見ると、「10万元から20万元」の世帯の割合は61.50%に達した。
この1年で、ほとんどの住民世帯において、収入総額に占める消費総額の割合は40%を上回った。このうち、収入総額に占める消費総額の割合が「51%から60%」の世帯は29.0%、「41%から50%」は23.8%、「60%以上」は19.3%となった。すなわち、収入総額に占める消費総額の割合が7割以上の世帯が40%以上と、エンゲル係数分析によると、大多数の家庭の消費状況は、「小康(ややゆとりのある)」レベルに達したといえる。(編集KM)
「人民網日本語版」2016年10月14日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn