
自然資源部(省)が実施した中国第13次北極海科学観測隊が12日、極地科学観測砕氷船「雪竜2」号に乗り、上海から出航し、北極海での科学観測任務に向かった。今回の観測の航行距離は約1万5500カイリにのぼり、今年9月下旬に上海に戻る予定だ。新華社が伝えた。
今回の観測は北極海の太平洋セクターとガッケル海嶺域の2大エリアに焦点を当てる。環境重要要素の長期間観測、海嶺域地質・地球物理調査、国家科学技術計画プロジェクト、国際協力の4大任務を遂行する。大気、海氷、海洋、基質環境調査、生物群集・資源調査、汚染物モニタリングを実施し、タイミングを見計らい海氷域で海氷総合調査を行う。
今回の観測は中国の北極海環境保護、北極の急激な変化への対応、海洋汚染評価などの能力を効果的に高め、海嶺域の力学などの関連研究に必要な重要情報とデータを取得する。同時にロシアやタイなどの科学者と関連研究を共同で行い、北極科学観測の国際協力を効果的に推進することになる。(編集YF)
「人民網日本語版」2023年7月13日
フルーツ40トンを無料配布 雲南省芒市
上海交通大学の合格通知書に込められた一滴の「水」への思い
パンダの竹割りスタイル比較!
五星紅旗を掲げて表彰台に立った台湾地区のテコンドー選手
「氷の波」が岸に寄せる絶景 新疆・賽里木湖
中国の海洋掘削船用北部埠頭の運用がスタート 山東省
【ぶらり北京】ドラゴンボートを漕いでみた編
ボランティアに冷却ベストを支給 成都FISUワールドユニ…
コミュニティの「スマート食堂」が人気 四川省成都
上海交通大学の合格通知書に込められた一滴の「水」への思い