2013年11月29日    ホームページに設定人民網モバイルニュース配信メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:09:53 Nov 29 2013

ネット上に登場した「e遺言状」 専門家「法的効力なし」

 「生前に遺言状を作成することは高齢者のすること」というのは、中国の伝統的な考え方だ。しかし最近、30歳すぎの1980年代生まれも、この「遺言書作成者」の仲間入りをしている。一世代上の人々とは違い、1980年代生まれは、遺言状専門サイト、微博(ウェイボー:ミニブログ)、QQ空間などを利用して、電子版の「e遺言状」を作る傾向にある。弁護士は、「若い頃から遺言状を作るという姿勢は、法律意識の高まりを反映しており、大いに奨励されるべきだ。しかし、ネット上の遺言状に法的効力はない」と注意を呼び掛けている。中国江蘇網が伝えた。

○「e遺言状」作成に意欲的な1980年代生まれ

 インターネットの普及に伴い、遺言状専門サイト、QQ、微博などを利用して「遺言状」を作成する人が増加している。若者の遺言状の中身は、ほとんど財産に関することで、遺言状を作成する理由は、「自分に万一のことがあった場合」を心配して、という場合が多い。

 不動産関係の仕事をしている徐さん(31)は、いつも外を飛び回っているため、「自分の身に万が一何かあったら」と常々心配していた。そこで、ネット上で、「自宅と車は両親に、1万元(約16万8千円)以上相当の株券は婚約者に、それぞれ譲る」とする遺言状を作成した。

 ネットユーザー「@ニ子酷」さんは、「このような傾向は、我々若者のライフスタイルと関係がある。将来的に、紙版の遺言状を残す・残さないに関わらず、電子版の遺言状を作るとは良いことだ。だから、自分がQQ空間に遺言状を書くことは、何の問題も無いと思う」とコメントした。

○気運に乗って生まれた「遺言状サイト」
 
 QQ空間や微博に書かれる遺言状のほか、遺言状専門サイトも登場した。その一つに、「あなたの人生のブラックボックス」という名前のサイトがある。ネットユーザーは同サイトで、「オンライン遺言状保管ボックス」を59元(約1千円)で購入する。遺言状保管ボックスの使用期間は1年間。購入者は、各自の利用頻度に応じて、サインインの頻度をあらかじめ登録しておく。登録した時間内にサインインが行われない場合、サイト運営者は当人あるいは当人が指定連絡人にメールあるいはショートメッセージを発信する。もし当人が死亡していることが確認された場合、サイト側は保管ボックスに残された遺言状を指定連絡人に送る。同サイトの会員数は、すでに24万人以上に上っている。
 
 同サイトを創設した李佳氏は、「オンライン遺言状保管ボックスは、従来の正式な遺言状という訳ではなく、情報保管・情報伝達という役割を果たしている」と話した。

 中国のこの遺言状サイトの形式は、英国の「ラスト・メッセージ・クラブ」というサイトに非常に似ている。ユーザーが亡くなると、サイト側は、当人が指定した連絡人に、遺言状の内容や遺産情報などが盛り込まれたメールを送る。同クラブのゴールドメンバーは、入会時に250英ポンド(約4万2千円)の会費を支払う必要があり、中国の会費に比べかなり高い。

[1] [2]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古