2016年6月2日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

「中国人になった」日本人ドラマー ファンキー末吉さん

人民網日本語版 2016年06月02日09:48

<在中日本人の記録番組>中国と共に生きる 第23回>>>

中国のロックミュージックが誕生して今年で30年を迎える。今回は、中国ロックの黎明期に北京を訪れ、四半世紀にわたって中国ロックの発展に貢献し、外国人でありながら中国ロックの歴史に名を刻む日本人ドラマー、ファンキー末吉さんをご紹介したい。

中国ロックは、今から30年前の1986年5月9日、「中国ロック界の父」と呼ばれる歌手・崔健(ツイ・ジェン)が、連合国国際平和年を記念して北京工人体育館で開催された第一届百名歌星演唱会(第一回100人歌手コンサート)で「一無所有(俺には何もない)」という名曲を歌ったときから始まる。後に中国ロックは紆余曲折を経ながら広まりを見せ、米国ロックの40年の歴史をわずか10年の間に駆け抜けていった。その黎明期に当たる1990年に北京を訪れ、中国ロックの発展を支え、その盛衰を見届けてきた人物がファンキー末吉さんだ。現在でも中国の一流音楽プロデューサーらと共に数々の名盤のレコーディングを手がけ、著名な中国人歌手のバックバンドを担う日々を送っている。

「90年の北京は、街に長髪の若者もいなければ、ロックを演奏できる場所もやや限られていた。当時偶然出会ったのが黒豹(ヘイバオ)というバンドで、そうした環境の中でロックに情熱を捧げる彼らに感銘を受けた」と当時の様子を振り返る。日本語が乗るとどうしてもJ-POPになり、ニュアンスがやや変わってしまうのに対し、中国語のロックというものが「好聴(ハオティン・聴き心地がいい)」だったことにも大きな魅力を感じたという。

当時黒豹でキーボードを担当し、後に中国での音楽活動の苦楽を共にしてきた「戦友」が、現在中国で最高峰の音楽プロデューサーとして活躍する欒樹(ルアン・シュ)だ。当時メンバーで唯一英語が話せたことが交流のきっかけだった。今日までの26年間の「ファンキーの中国活動史」を如実に知る人物でもある。欒氏は、「ファンキーさんは我々の師範であり兄でもある。彼の音楽に対する姿勢や熱意は、中国のミュージシャンの誰もが見習うべき雛形だ。中国には経済的に困窮する若手ミュージシャンがたくさんいるが、そんな若者たちに対し一度たりとも金銭的要求をすることなく無私の精神でサポートを提供してきた。コンサートでも彼がいれば安心できる。彼の存在は質の保証そのものとなっている」とファンキーさんの貢献を讃える。

しかし、一方的に献身してきたわけではなく、むしろこの26年間に中国から与えてもらったものの方が大きいとファンキーさんは言う。「日本では爆風スランプの一人として、芸能人のように扱われ、ひどい時にはサインを求められても『爆風で何をやっている人なんですか』と尋ねられる始末。ドラムの技術など評価されない居心地の悪い思いを長年してきた。しかし、中国に来てみると、爆風スランプという存在など誰も知らず、純粋にドラムが上手い人としてスポットが当てられ、外国人でありながら中国ロックの歴史にその名を刻むドラマーとなった。日本ではバンドの名声の裏で虚像だけが独り歩きし、誰も見てくれなかった実像を中国でやっと手に入れることができた」と胸の内を明かす。


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント