2016年6月1日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

アベノミクスは日本の中産階級を消滅させている

人民網日本語版 2016年06月01日08:37

第二次世界大戦後、日本では経済が急速に発展し、大量の中産階級を擁する「釣り鐘型」の人口ピラミッドが形成された。だがここ数年、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の恩恵が国民の隅々まで行き渡ることはなく、貧富の差が拡大し、これに深刻な高齢化、ずしりとのしかかる社会保障負担、低迷する雇用情勢が加わって、中産階級が社会の底辺に向かって徐々に沈み込むようになった。日本の社会構造は少しずつ底辺の短い「つぼ型」へと変わっている。新華社が伝えた。

▽貯蓄ゼロは3世帯に1世帯

日本の国税庁がまとめた統計によると、2014年の日本の貧困層は約1139万人で、1999年の約804万人に比べて42%増加した。安倍政権がスタートした12年末から14年までのわずか2年ほどの間に、貧困層は約50万人増加した。

生活保護の受給者も増えている。厚生労働省の統計では、15年末現在、生活保護受給世帯は163万4千世帯で、需給者数は216万6千人に上り、いずれも過去最高だった。

長年にわたり日本社会の貧困問題に取り組んできた日本弁護士連合会元会長の宇都宮健児氏は、「日本では貯蓄ゼロの世帯の割合が約30%に上る。1980年代はわずか5%だった。今や3世帯に1世帯は貯蓄ゼロだ」と話す。

貯蓄ゼロ世帯の激増は、戦後の第1次ベビーブーム世代(1946-64年生まれ)の貯蓄が食いつぶされていることが主な原因だ。

近年、貧困ラインを下回るベビーブーム世代が増えている。、この世代は、経済的に低迷し低所得にあえぐ子ども世代を支援しなければならず、高齢の両親の面倒もみなければならず、板挟みの状態で、自分たちの老後のために蓄えた資金を徐々に食いつぶし、経済的に困窮するというケースが多い。


【1】【2】【3】【4】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング