米国のオハイオ州立大学のある研究結果によると、食事中にマイナスの感情を持っている人は肥満になりやすい可能性が高いことがわかった。人民網が伝えた。
研究スタッフは、年齢が24歳から61歳までの42組の調査ボランティアを募集した。2日間にわたった調査において、研究スタッフは部屋の中に録画装置を据え付け、調査に参加したボランティアに対し、食事をする間に金銭や親戚関係など対立しやすいトピックについて話すことを求めた。食事後7時間にわたり、研究スタッフはこれらのボランティアのエネルギー消費量(即ちカロリーの燃焼量)を1時間に1回、約20分間測定したほか、食事後の血液サンプル中の血糖やインスリン、中性脂肪の含有量も分析した。その結果によると、食事後の第1回測定で、食事中マイナスの感情を持っていたボランティアが1時間で消費したカロリーの量は他のボランティアより31カロリー少なく、血液中のインスリンも平均12%高かった。インスリンは脂肪の蓄積に有利であるため、体重の増加につながりやすい。
同研究の首席研究員のジャニス・キーコルト・グレイサー教授は、1日で消費されるカロリーの量が100カロリー減ると、1年間で体重が約10キロ増えると指摘した。したがって、食事をする時にプラスの感情を持っていたほうが健康にいいということになる。(編集HQ)
「人民網日本語版」2019年6月18日
見た目もスパイシー?成都に火鍋ヨーグルト登場! 四川省
インスタレーション作品「流曜」が北京の王府井に登場
洪水の中、熟睡する赤ん坊を救出した消防士が話題に
重慶市の街中にヨーロピアンな城が出現?ネットで話題に
窓まで開けられる驚きのミニチュア彫刻を製作する若い彫刻家
今では汗も出ない?成都錦里の「銅人」パフォーマンス