2013年1月25日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:15:30 Jan 25 2013

浪費で内需を牽引してはいけない 経済時評

 「人民日報」が伝えたところによると、テレビドラマ「手機」(携帯電話)の第21話にこんな場面がある。明かりが皓々とついているが客が一人もいない高級レストランで、農村から来た老婦人の厳さんが費教授に尋ねる。「費先生、この明かりは一晩中ついているそうですが、一体いくらかかるんでしょう。国から文句が来ませんか」。

 費教授は答える。「ああ、厳さん、そうではないんだ。この明かりはつけていなくちゃならないんだ。明かりをつけないと、電気で働く人が給料をもらって食べていけないし、農村の人たちも稼いでいけなくなるだろう」。

 日々の暮らしの中で費教授のような見方をする人は少なくない。明らかに浪費といえる現象を経済発展にプラスになるものと解釈するのだ。国は今、節約や倹約を奨励し、ぜいたくや浪費、公費での飲食などを戒めている。高級レストランやサロンは閑古鳥が鳴き、高級な贈答品は売れ行きがさっぱりだ。ある人は経済学の観点から次のように問いかけた。だれもが消費しなくなれば、国の内需拡大という一大戦略をどうやって実現するというのか、と。

 確かに、消費が経済を活性化させるというのは経済学の常識だ。適度で合理的で効果的な消費は、社会生活が正常に回転し、発展し、進歩する上で不可欠の前提条件といえる。だがすべての消費が経済の健全な発展にプラスになるとはいえない。消費がどんどん増えれば、浪費に変わるのが常だ。

[1] [2] [3]



2012年の新しい職業 驚きの高収入に注目

安倍氏の過激な刺激策 過去のミスの繰り返しに

日本、ミャンマーと関係強化へ 東南アジアシフトの予兆か

中国経済 「負債成長」に突入

中国式留学 車や家を売り費用を捻出

米日の通貨大量発行は「通貨の津波」招く可能性あり

中国経済は低コスト成長に別れ 未来は困難?

日本経済の衰退は決定的 専門家

安倍氏の首相再任 中国専門家「経済関係は改善へ」

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古