同展覧会では、多次元体験やマルチメディアのスタイルを用いた日本最先端の現代アートが展示される。数年間にわたる作品の展示交流を経て、日本現代アートの影響力は広州ですでに芽生え始めている。「胎動」という展覧会のタイトルと同様、おぼろげだが力強いエネルギーが内に含まれており、国際アート交流の新しいモデルが広州で徐々に育まれつつある。また、広州における現代アートの生態系をより豊かに、多元化させることにも役立っている。「胎動」展は、より多元化する国際アートの生態系の枠組みにおける日本人アーティストの自己像意識と思考が反映されている。日本人アーティストを通した広州の考察や生態系への介入、新しい視野による創作活動、さまざまな地域性を持つアート創作が展開されることが期待される。(編集MZ)
「人民網日本語版」2015年5月19日