2016年10月31日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

北京、上海、広州、深センに続く一線都市はどこか (2)

人民網日本語版 2016年10月31日11:42

「世界都市」という観点から見ると、筆者は中国の一線都市は5都市だと考える。上海、北京は世界レベルの都市で、経済規模は広州、深セン、杭州よりも頭一つ抜きん出ている。つまり中国の一線都市は「2+3」という構造になる。もし、都市のイノベーションの規模をもっと重視するなら、北京、深セン、上海が頭一つ抜きん出た存在で、深センのイノベーション能力は世界レベルだ。そして、その下に杭州と広州が続き、中国の一線都市は「3+2」という構造になる。

中国の都市ランキングの変化が意味すること

都市のGDPランキング、県のトップ100など、中国ではランキングが重視される。ランキングは一種のブランド力を表し、ブランドが構築されている都市は、国内外で魅力ある都市になる。

最近、中国の都市のGDPランキングトップ100(2015年)を見ると、興味深い点に気がついた。

各省のうち、広東、江蘇、山東、浙江の4都市に属する都市が、中国トップ都市100に最も多くランク入りした。具体的には、21の市がある広東省からは9都市、江蘇省からは全ての13都市、17の市がある山東省からは15都市、11の市がある浙江省からは8都市がそれぞれランク入りした。

経済の中心は、省の省府であるとは限らない。省府でないにもかかわらず、深セン、蘇州、青島、無锡、仏山、寧波、大連、煙台の8都市は、中国トップ都市上位20位に入った。

成長が最も早いのは中国中西部の都市で、外向型経済や資源、重工業頼りの都市の成長は思わしくない。一昔前の広東や上海浦東、天津濱海新区、そして今の中西部都市の経済が急速に成長しているのは、内需に一層頼ったことによる必然的な結果で、一層大きな規模で、都市群の建設や区域の調整を推進した結果でもある。

その他、「イノベーションは永遠に終わらない」というのが中国の都市の光景で、例えば深センは今でも一昔前と変わらないほどの活気に満ちている。(編集KN)

「人民網日本語版」2016年10月31日


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング