• 一带一路5周年
2018年8月14日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>動画

日本のボランティア、私財を投じてまで中国の砂漠で植樹続けるのはなぜ?

人民網日本語版 2018年08月14日10:12

毎年、中国の内蒙古(内モンゴル)自治区の砂漠に「平和の友誼の種」を植えている日本人たちがいる。

1991年に設立された日本砂漠緑化実践協会はこれまでに、1万2000人以上が自費で内蒙古自治区に赴き、約410万本の植樹を行う企画をし、中国の砂漠化防止に積極的に寄与してきた。

中国の砂漠に300万本植樹した遠山さん

北京から約600キロ離れた内蒙古自治区鄂爾多斯(オルドス)市にある庫布斉(クブチ)砂漠の奥地に恩格貝という地域がある。27年前、そこは荒れ果て、土地は痩せ、約2万ヘクタールの土地には人の影もなかった。しかし、今はそこに美しい自然の景色が広がり、有名な生態観光地となり、多くの人が観光に訪れるようになっている。

この砂漠緑化の奇跡は、日本人の遠山正瑛さん率いる日本人ボランティア数千人と切っても切れない関係にある。

遠山さんは2004年2月に97歳で亡くなったが、1970年代初めから、中国の砂漠緑化の研究に着手していた。

90年代初め、遠山さんは、恩格貝砂漠開発モデルエリアの総指導者に任命され、日本砂漠緑化実践協会を立ち上げた。中国において十数年の砂漠緑化活動を行った遠山さんの足跡は、新疆維吾爾(ウイグル)自治区、甘粛省、寧夏回族自治区、内蒙古自治区にも残されており、ボランティア7000人以上と共に、約300万本を植樹した。

遠山さんは日本において、砂漠緑化の意義を大々的にPRし、一人でも多くの日本の人が中国に行って植樹に参加するよう呼びかけていた。遠山さんは98年に中国政府から「友誼奨」を授与され、01年には国連「人類に対する思いやり市民賞」を受賞した。

遠山さんが亡くなった後も、多くの日本人ボランティアが遠山さんの遺志を継いで、中国での植樹に参加しており、毎年ボランティアに約300人の申し込みがある。


【1】【2】【3】

コメント

最新コメント