『ドラえもん』に出てくるラーメンを食べる「小池さん」や、『けもの太郎』の「伸ちゃん」を読者は覚えているだろうか?このキャラクターのモデルは、原作者·藤子不二雄氏の友人であり、アニメの師匠でもある鈴木伸一氏だ。東方網は今回の「2019国際少年児童アニメ·映画展」に際し、日本の東京杉並アニメーションミュージアムへこの鈴木氏を訪ねた。
鈴木伸一氏と彼の作品
訪問した日はちょうど土曜日で、鈴木氏にとって本来は休日だ。しかしミュージアムに行くと優しそうな笑顔で我々を出迎えてくれた。風邪気味だそうだが、銀髪をきちんと整え黒縁のメガネをかけていて「小池さん」にそっくりだ。「ラーメンが好きですか?」と聞くと、「はい、そうです。今でも好きです」と答えた。
写真説明:ラーメンとの物語を語る鈴木伸一氏
アニメ師匠の養成
オフィスに入ると鈴木氏の経歴が壁に貼ってあった。1933年生まれの同氏は今年86歳。高齢だが元気満々だ。経歴を見ると、8歳から両親と一緒に中国東北で5年間生活。その時、横山隆一の漫画『フクちゃん』と出会ったのがきっかけで、後に横山氏に師事する。そこから漫画が好きになって、「ディズニーの『白雪姫』に熱中して、40回以上を見ました」、と述べた。
写真説明:『フクちゃん』を紹介する鈴木氏
日本が第二次世界大戦で敗けた後、氏は両親と一緒に日本に戻った。そして16歳の時、『漫画少年』に自分の作品を投稿する。22歳の時、漫画家の中村伊助を頼って上京した。その後、トキワ荘で寺田ヒロオ、安孫子素雄(藤子不二雄A)と会って、「新漫画党」へ入会、トキワ荘に引越した。鈴木氏は「私はトキワ荘に入居した4人目の漫画家なんです」と嬉しそうに語った。
次元の壁を越え6歳の娘を童話世界に描きこんだイラストレ…
新疆の鉄道で初となる「復興号」車両が近く運行開始
辛い物好きは認知症リスクが高まり、痩せ型ほど記憶力が低…
中日韓児童友好絵画展が上海で開催
ファーウェイ初の5G商用化端末を太原市民が一足先に体験
夜空に映える噴水と光の「夢幻・千手観音」ショー 山西省
寝台車の「シーツ交換」の全プロセスを見てみよう!
アジア初のティラノサウルスの足跡が中国で発見
中国国産アニメ「ナーザ 魔童降世」が夏の映画シーンを熱く…
8年間、中国と海外の博物館をめぐり文化財に命吹き込むカメ…