日米の通貨過剰発行で中国に財政破綻・インフレ懸念 (2)
二つ目はインフラだ。自国の通貨が値下がりすると、自国の製品の輸出競争力が高まり、輸出によって国内経済の低迷から脱却することが可能になる。日本などはこのようにそろばんをはじいている。G20の共同声明では「自国製品の国際市場における競争量を高めるために自国通貨のレートを引き下げることはしない」としているが、国際競争の中では誰もが賢く立ち回る。このため米ドル、円、ユーロが値下がりすれば、各国の通貨も相次いで切り下げを競うようになり、通貨の過剰発行の戦いに巻き込まれることになる。インドの中央銀行はこのほど9カ月ぶりに通貨を緩和し、金利の引き下げを発表し、その他の発展途上国は混乱の渦に巻き込まれている。
だが発展途上国の通貨は国際化のレベルが低く、主に国内だけで流動しており、過剰発行しても消化する場所がないため、必然的に資産バブルとインフレが劇化することになる。先進国で過剰に発行された通貨はさまざまな形に変えて発展途上国に公然と流れ込む。だが中国で印刷した通貨は中国人が自分で消化するしかない。人民元の対ドルレートが上昇を続けているが、国内の購買力は低下を続けている。
一言でいえば、日米の通貨の過剰発行は、災いを他国に押しつけるものに過ぎない。「通貨切り下げ競争を回避する」という宣言が、机上の空論であってはならない。(編集KS)
「人民網日本語版」2013年2月21日