2014年6月23日  
 

中国の夢健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

ホンダ、中国市場での持ち直しなるか 山積する課題 (3)

人民網日本語版 2014年06月23日09:51
  • 分かち合うへtwitter
  • 分かち合うへyahoo
  • 分かち合うへsina.com
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com

アコードの登場は、ジェッタと富康、サンタナが主流だった中国の道路の風景を一変させた。アコードはまたサンタナに代わって公用車の代表ともなった。だが6代目から昨年登場の9代目まで、アコードのモデルチェンジは地味なものにとどまっている。CR-Vは2004年に中国で売り出されてからの10年間で3回のモデルチェンジを行ったが、いずれも二輪駆動を四輪駆動にする、外観をマイナーチェンジするなどにとどまり、コア技術が大きく変えられることはなかった。フィットは初代の販売が5年近く(2003年-2008年)、2代目の販売が6年近く(2008年-2014年)続き、3代目は今年ようやく登場したばかり。本田のモデルチェンジはやはり遅いと言わざるを得ない。

価格も問題だ。例えば新型フィットは、各方面で確かに性能が向上した。だが中国市場には強力な競争相手が増えている。消費者に人気のフォルクスワーゲンの新型POLOの価格は6.34万元から12.41万元程度。新型フィットは1300ccのエンジンをやめて1500ccが採用されているという長所はあるが、定価は7.38万元から11.28万元程度。エントリーモデルの価格は従来型とほぼ同じだが、POLOと比べてもフィットは高い。

ホンダは今年下半期、オデッセイやクロスツアー、シビック、スピリアなどのモデルチェンジを予定している。だが革新的な新車種の発売計画は空白のままだ。ホンダはこのまま、旧来の車種で「最後」まで走り続けるつもりなのだろうか。(編集MA)

「人民網日本語版」2014年6月23日


【1】【2】【3】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング