2014年7月31日  
 

中国の夢健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>カルチャー

中国、不評なほど伸びる映画の興行収入 その原因は? (2)

人民網日本語版 2014年07月31日08:31

過度の商業化

人気俳優・劉徳華(アンディ・ラウ)ら主演の「天機・富春山居図」のマーケティング・広報を行った北京無限自在文化伝播の朱瑋傑・最高経営責任者(CEO)は、「現在の映画業界は、商業化に走りすぎ、興行収入と利益だけを求めて、作品のクオリティや価値はないがしろにされている。2002年の『HERO』(原題: 英雄)から、興行収入が1億元(約16億5千万円)を超えれば成功と言われるようになった。興行収入が億を超えると、監督や製作会社にとって非常に誇らしいこととなっている」と指摘している。そのため、監督も製作会社も、名誉と利益のためなら、非常識でも全く気にしなくなる。ブーイングや疑いの目があっても、彼らにとって映画は「消費」するためだけにあるもので、お金を出して見てくれる人さえいればそれでいいのだ。

また、映画市場が過度に商業化されていることで、公正で影響力ある映画評論システムがなくなっている。あるメディア関係者は取材に対して、「お金を払って高い評価をしてもらったり、人を雇ってネット上の評価ポイントを操作したりするというのが、映画製作会社の常套手段」と明かしている。

若者は芸術的鑑賞価値に興味なし

取材では、多くの観客が好奇心から、不評の声が高い映画を見ていることが分かった。例えば、電さんは取材に対して、「高いチケットを買って映画を見るというのも一種のファッション。自分だけ見てないとなると、その話題になってもついていけない」と、今の若い人にとって、映画を見るのは単に時代について行くためだけで、映画に芸術的鑑賞価値がどれほどあるかは気にしないことを語ってくれた。ほしいのは話題と映画を見た後の快感なのだ。また、映画をめぐる賛否両論が、中国国産映画の「魅力」になっているのも驚きだ。例えば、「分手大師」や「小時代」のストーリーがおもしろくないと言う声があれば、鄧超や郭敬明などの新人の「創造力」を称賛する声もあるのだ。メディアの酷評やネット上での論議が、逆に多くの人の好奇心をそそっている。(編集KN)

「人民網日本語版」2014年7月31日


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント