2016年3月17日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

日本には偽物が少ない理由 法律が厳しい以外は? (3)

人民網日本語版 2016年03月17日08:24

高畑さんは、「日本では偽物が少ないため、日本の消費者は偽物を見分ける力が弱く、普通の買い物で偽物かどうか考えることはまずない」といい、李さんは、「これは消費者が企業と市場を信頼しているからで、法律や道徳に基づいて構築された社会の信用システムがあるからこそ、日本では偽物が少ないのだ」と話す。

李さんは化粧品メーカーの状況について次のような例を挙げて説明する。「化粧品メーカーが商品を製造する際には、容器のメーカー、パッケージ印刷会社など各社との協力が必要で、他社に委託してパッケージ部品を製造する。こうした協力関係は長期的なものだ。大手ブランドが委託製造を行う場合は、書面による厳格な証明が必要になることが多い。他社ブランドの偽物化粧品を製造するには、多くの企業と『示し合わせ』なければならず、これはなかなか容易ではない」という。

李さんは、「日本は労働力、原材料、物流など各段階のコストが高く、偽装のリスクも高い。利益を考えると、一般の企業が偽物製造を選択することはあり得ない。日本で偽物が出回る高級カバンの場合は、単価が高く、『薄利多売』以外の方式で稼げるため、危険を冒して製造販売する人が出てくる」と説明する。

李さんは、ネットで偽物の日本製品を買ったという人の話が出ていることについて、「ネットで日本製品を買う場合、まず商品のルートが正規の合法的なものかを確認する必要がある。『日本製品』と書かれたものがすべて日本で製造されたとは限らない。また日本には外国人観光客をターゲットとしたブラック店舗やブラックガイドもあり、日本旅行で買い物する時には事前におおよその価格を調べておくとよい。価格が高すぎる場合は、警戒心を高めなくてはならない」と話す。李さんも高畑さんも、「日本で買い物する時はできるだけ日本人が普段買い物する店、スーパー、ドラッグストアに行けば、偽物を避けられる」とアドバイスする。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年3月17日


【1】【2】【3】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング