2018年6月20日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>動画

日本、学者らが南海トラフ地震に備えるよう警鐘

人民網日本語版 2018年06月20日08:25

6月18日午前7時58分ごろ、大阪府北部でマグニチュード(M)6.1の地震があり、現時点で4人の死亡、307人の負傷が確認されている。

今年に入り、日本で起きたマグニチュード6以上の地震は、これで3回目となった。

日本は火山が多く、地震が多い国だ。1995年に阪神大震災が発生し、それから20年以上たった今、被災地となった地域の経済はほぼ回復した。2011年には東日本大地震と津波の影響で、福島第1原子力発電所事故が起き、回復、復興の大きな足かせとなっている。日本の地震専門家や経済界はこのほど、南海トラフ地震が発生し、大災害となる可能性が高いと、再び警鐘を鳴らしている。

日本政府が発表している予想では、今後30年以内に南海トラフでマグニチュード(M)8-9の大地震が発生する確率は70-80%だ。また、地震や津波の影響は30以上の都府県に及んでおり、死者が32万3000人、直接的な被害が170兆円となると試算されている。そのため、日本政府は緊急時対応マニュアルを制定するほか、各自治体にも相応の救急、救援マニュアルを制定するよう求めている。

日本土木学会はこのほど、長期にわたる経済の落ち込みを阪神大震災の経過を参考に推計し、南海トラフ巨大地震が起きた場合、その後の20年に及ぶ経済的被害などが1410兆円に上るとの試算を発表した。大地震の影響による経済被害は甚大で長期化することが予想され、交通・運輸コストの上昇や製造業の生産量減少、企業の収益下降、世帯所得の減少など、間接的な経済損失が最悪で1240兆円に達し、直接的な資産被害と合わせると、その額は2018年の国家予算の14倍に当たる1410兆円になると試算している。特に、産業が集中する静岡県中部の被害が深刻で、域内総生産(GRP)の70%が失われ、太平洋沿岸地域のGRPは40%失われると予想している。大規模自然災害が発生したあとの長期的な経済被害を、専門家の学会が推計したのはこれが初めてだ。東京周辺で直下型地震が起きた場合、発生後20年間の経済被害は最悪778兆円となり、巨大高潮の被害は、大阪湾では121兆円と予想している。土木学会の大石久和会長は、「今のまま大災害が起きたら想像もつかないような事態が起こる。日本が東アジアにおける小国、最貧国の1つになりかねない」と警告している。また、関西大学の河田恵昭教授も、「一刻の猶予も残されておらず、国は新しい緊急時対応策、救援対策を制定しなければならない」との見方を示す。


【1】【2】

コメント

最新コメント