2013年5月6日    ホームページに設定人民網モバイルニュース配信メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:16:41 May 06 2013

中国の宇宙事業、月探査の次は火星?

 中国月探査プロジェクト1期衛星システム総指揮兼総設計師の葉培建氏(中国科学院院士)はこのほど、「中国は火星探査機の独自打ち上げを急がなければならない。残された時間は少ない」と語った。葉氏のこの言葉には根拠がある。地球と火星はいずれも太陽の周りを公転しているため、2つの天体が最も近づく時期を選んで打ち上げれば、軌道修正でのエネルギー消耗を最小限に抑えることができる。しかしこの機会は26カ月に1度しか訪れないのだ。人民日報が伝えた。

 ▽深宇宙探査の目的は資源

 「地球上の問題もまだ解決できていないのに、なぜ宇宙を研究する必要があるのか?」----

 葉氏はたびたびこのような質問をされるという。これについて葉氏は「(深宇宙探査の)最も重要な目的は資源だ。宇宙には、高度資源(高度が高い)、環境資源、物質資源、情報資源という4つの資源がある。これらの資源は人類の生活と密接に関わる。また、宇宙環境には高純度化、微重力といった地球環境には無い特徴がある。これは医薬品、冶金、精製等の産業に役立つ」と説明した。葉氏はまた、「深宇宙の探査能力は国の政治、経済、科学技術の総合的実力、国家能力を示す象徴である』とも言える。深宇宙の探査は、宇宙の形成および太陽系、地球生命の進化などの研究にとっても重要な意義がある。このほか深宇宙の探査は経済的利益を生み、国民生活に恩恵を与える」と語った。

 ▽月探査プロジェクトで技術が向上

 葉氏によると、中国は月探査プロジェクトを通じて多くの深宇宙探査技術を掌握し、一連のインフラを新たに建造した。月探査プロジェクト2期の実施期間中、中国は2つの大型地上観測制御ステーションを建設した。さらに技術開発を通じて中国の深宇宙観測制御通信能力は大幅に向上し、地球から4億キロ離れた火星にも到達できる、遠距離観測制御通信能力を備えた。

[1] [2] [3]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古