阿里研究院がこのほど発表した「主流生活報告」によると、2003年に開設されたインターネットショッピングのプラットフォーム「淘宝(タオバオ)」は、今ではネットショッピングと同義語になり、生活スタイルの主流になったという。10年前にはネットショッピングに反対意見だった人にとっても、ネットショッピング、宅配便、モバイル決済はすでに生活の一部だ。データによると、中国ネットショッピング市場はすでに米国を追い抜き、世界一のネット小売市場に成長したという。「南方日報」が伝えた。
▽阿里巴巴系の取引だけで米国に比肩
阿里研究院は、阿里巴巴(アリババ)集団の米国での株式上場に際しての募集文書の数字を引用して次のように説明する。13年末時点で、天猫、淘宝、聚劃算を含む通年の商品取引総額(GMV)は1兆5420億元(約2530億ドル。1元は約16円、1ドルは約101円)に達した。阿里巴巴プラットフォームには2億3100万のバイヤーがおり、年間の取引件数は110億件に上る。米国の市場調査会社eMarketerのデータによると、米国のネットショッピング取引額は2589億ドルに上り、人民元に換算すると約1兆5660億元になる。阿里巴巴プラットフォームだけで取引額は米国全体に相当するということだ。
中国のネット調査会社アイリサーチの統計によると、ネットショッピングが一層の発展を促されるのにともない、16年には中国のネット小売市場の規模は3兆7900億元(約6220億ドル)に、複合年間成長率は27.2%に達することが予想される。年齢構成をみると、90年代生まれの勃興と00年代生まれの成長の潜在力とが中国ネット産業の未来を決定づけると考えられる。13年には90年代生まれのネットカバー率は32%に迫り、14年は40%を超えるとみられる。80年代生まれや90年代生まれなどのネット普及レベルの高い層が消費の中堅的なパワーになり、ネットショッピングは生活により深く入り込み、より大きな影響を与えるようになる見込みだ。