2015年6月3日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

「残業文化」と決別しようとする日本 変革を阻害する要因は? (2)

人民網日本語版 2015年04月15日08:32

長時間残業によって日本の出生率も下がっている。分析によると、多くの女性の社会的活躍は残業によって阻まれている。長時間労働は女性に子育てと仕事の両立を不可能にさせている。母親は往々にして仕事を辞めざるを得ないか、最初から子供を作らないことを選択する。また、一般的に、日本の父親は家庭教育において役割を担っていない。そのため、日本政府は少子化対策の中に、6歳未満の子供を持つ男性が毎日平均2時間の育児・家事の時間が確保できるようにする「ワークスタイル変革」に向けた取り組みを盛り込んだ。

■残業との決別は、経済発展を促す傾向にある

日本企業(中国)研究院の陳言執行院長は、「第2次安倍内閣が発足してから、国民生活と企業効率の問題が重視され始めた。現時点では、日本政府の残業構造改革への決意は比較的固いように見られるが、まだ改革の余地もある。例えば、企業の課長以上の管理職や、年収1000万円以上の人の残業は労働時間規制の適用除外になっている。日本社会のエリート層はより多くの責任を負うべきだからというのがその理由だ」と説明する。

陳言氏は、「多くの大企業の従業員は昼間やるべき仕事を夜に持ち込んで残業している。集団性が重んじられる日本の社会では、集団的行動に合わせて、仕事が終わっても、退社しない人もいる。しかし、現在、多くの若者は「残業文化」を受け入れられなくなってきている。一方、中小企業における残業は仕事が終わらず仕方なくするものだ。全体的に見れば、残業との決別は、日本企業の経済発展を促す傾向にあると言えるだろう」と分析する。

中国社会科学院日本研究所の盧昊氏は、「日本のビジネス文化や企業内部の環境は、今でも伝統の慣性が非常に強く働いている。集団を尊重し、体系の中の自分自身の役割を気にする日本人からすると、仕事は社会的な尊厳をもたらすもので、残業は福利の意味だけでなく、評価や重視を受けることを意味する。そのため、政府の強制的な政策が短期間内に日本人の「残業文化」を変化させることは非常に難しいと思われる。しかし、別の面では、大きな社会環境と世代交代が、「必死で働き、徹底的に会社に尽くす」という旧時代の精神をぐらつかせ始めている」という見方を示した。

(編集MZ)

「人民網日本語版」2015年4月15日         


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント