■市場での淘汰が待たれる「質の悪い青春映画」
2013年に公開された趙薇の初監督作「So Young 〜過ぎ去りし青春に捧ぐ〜(原題:致我們終將逝去的青春)」が興行収入7億元(約135億円3100万円)を超える記録的な大ヒットになったことをきっかけに、国産青春映画は表面的に黄金時代を迎えた。しかし、膨れ上がる一方の興行収入の数字と反比例して、近年の青春映画の評判はあまり良くない。毒舌で知られる映画評論家・楊文山氏は、「近年、青春映画が氾濫し、玉石混淆の状態にある。市場の淘汰メカニズムが必要だ。例えば、市場でも淘汰されず、堕落した状態のままであるなら、それは、我々の主流映画がひどい出来であると証明しているだけだ」と語った。また、「青春映画が疎まれるのは、結局のところ健全な市場において脇役なのに、主役の座を奪ったからだ」とし「1、2本の映画が記録的ヒットを上げるのならまだ受け入れられるが、どれもこれもヒットするという現象は正常ではない。映画市場が正常な状態に戻り、主流映画が全体的な力を発揮することを待ち望んでいる」と語った。
■「良い青春映画とは、恐らく社会映画だ」
かつての中国にも青春映画はあった。映画評論家・韓浩月氏は、「例えば、姜文(ジャン・ウェン)監督の『太陽の少年』や王小帥(ワン・シャオシュアイ)監督の『北京の自転車』は、青春の芳醇な香りをうまく表現した作品だった」と語る。現在の中国映画はまさに青春映画が求められている初期の段階にあり、もしこのジャンルをうまく大きな流れに変えられなければ、この青春映画というジャンル自体が飽きられ、廃れてしまうだろう」と指摘する。
韓氏は、「青春映画は、テンポや雰囲気のほかにも、若者の心理を正確に把握しなければならない。また、その世代の時代背景に対する分析も行う必要がある。良い青春映画とは、恐らく社会映画であり、観客にキャラクターがなぜそのような生き方をしているのかを理解させなければならない。次に、もし小説を原作として映画化する場合、小説のストーリーを単純に頭から終わりまで通り一遍に描くのではなく、映画の手法で表現しなければならない。映画は物語を再構築する過程をたどるべきであり、小説を超えなければならない」と語った。(編集MZ)
「人民網日本語版」2015年5月7日