2016年5月20日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>科学技術

果物の食べ方、傷んでいても大丈夫?

人民網日本語版 2016年05月20日08:40

すべての果物に、食べるのに最も適した時間があるとされている。一般的には、朝起きた後に果物を食べると、糖分を速やかに補充し、消化吸収を促進できる。しかし一晩の休息を経た胃腸の機能はまだ回復中であるため、酸っぱすぎたり渋すぎたりする果物は避けるべきだ。例えばサンザシは朝の食用に適さない。胃腸が弱い人は、この時間帯に果物を食べるべきではない。ナツメは「天然のビタミンC剤」と呼ばれているが、空腹時にビタミンCを摂取すると、吸収効果が最も高くなる。科技日報が伝えた。

それでは傷んだ果物を食べても良いのだろうか?

・機械的な傷み

摘み取り、保管し、輸送する間に傷んだ可能性がある。柔らかくなり色が濃くなった部分は、衝突による細胞の破損が原因で、細胞質、つまり果物の液体が流れだしたものだ。このような果物は食べても問題ない。

・凍傷

分かりやすい例を挙げよう。バナナを冷蔵庫に入れると皮が黒くなるが、皮をむくと中身は変色(黒くなる)、変質していない。つまりこれは食べられるということだ。また新鮮なライチ、マンゴーなどは凍傷しやすく、細胞が壊死することで、皮が黒くなる。風味が損なわれ、食感が悪くなる可能性がある。すぐに食べなければ細菌に感染しやすくなり、変質が加速する。

・腐敗・変質

通常は微生物の汚染により腐敗・変質する。このような果物は、ゴミ箱に捨てるべきだろう。(編集YF)

「人民網日本語版」2016年5月20日

関連記事

コメント

最新コメント