2014年3月12日  
 

中国の夢健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

Apple新浪騰訊人民微信RSS
人民網日本語版>>政治

程永華駐日大使「東日本大震災から在外中国国民の権益保障を語る」 (2)

 2014年03月12日16:27
  • 分かち合うへtwitter
  • 分かち合うへyahoo
  • 分かち合うへsina.com
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com

 程大使は「われわれの統計では、当時被害の大きかった4県(岩手県、宮城県、福島県、茨城県)には計3万2000人の中国国民がいた。だが彼らが具体的にどこにいるのかは不明だった。大使館は皆に在留届の提出を呼びかけているが、以前は多くの人が提出しておらず、われわれには直接把握するすべがなかった。3月11日当日の午後、私は直ちにワーキングチームを組織して被害の大きな被災地へ行くよう指示した。マグニチュード6、7の余震が続く中、ワーキングチームは危険を冒して、被災地へ向かった。彼らは避難所を一つ一つ訪れて、中国国民の状況を把握した。安否情報を把握すると、われわれは直ちに必要のある中国国民の退避に助力した。大使館と在新潟総領事館は大型バスを借りて計7600人余りの同胞を救助し、フライトを増やして、彼らの帰国に助力した。被害の大きな被災地以外の中国国民も加えると、計9000人余りが帰国した」と紹介した。

 程大使は「東日本大震災への対応は、手本となる事例だ。こうした経験を通じて、われわれは領事保護、サービス、救助任務の重要性が増しており、われわれ在外機関の担う責任が大きくなっていることを痛感した。われわれは取り組みをさらに強化し、制度を整備し、各機関を跨ぐ合同対応体制を整備し、在外中国国民への保護とサービスという職責をより良く履行する必要がある」と述べた。(編集NA)

 「人民網日本語版」2014年3月12日

[1] [2]

コメント

最新コメント