2013年2月19日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:08:29 Feb 19 2013

日米の金融緩和 金融ナショナリズムは誰に利益をもたらすか

 2013年に入ってからというもの、世界金融市場は一つの新政策により狼狽しきっている。それは安倍晋三首相が就任後に推進している、無制限の金融緩和政策、俗称「アベノミクス」だ。過去2カ月間で円安が進行し、世界市場主要通貨に対して約20%の円安が生じている。北京晨報が伝えた。

 日本と米国は足並みをそろえるようにして紙幣を大量発行し、円安・ドル安を誘発している。一部の国家の中央銀行は金融緩和策を迫られており、金融戦争が欧州・新興国に波及しようとしている。欧州中央銀行、韓国、タイなどの経済体はすでに、金融緩和について検討を始めているという。

 金融戦争が一触即発となる中、G7はこのほど会議を開いたが、最終的に「為替相場を市場の決定に委ねる方針を維持する」という原則的な言葉でお茶を濁した。このほど開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議でも、「量的緩和」に対する明らかな反発は見られなかった。世界の各主要経済国は、金融戦争を引き起こすという暗黙の了解に達したかのようだ。

 G7もしくはG20が真の意味での「金融戦争」を起こした場合、世界経済はどうなってしまうだろうか。最悪の場合、人類は再び金本位制の時代に戻る可能性がある。金以外に、信用できる価値を持つモノがないからだ。この可能性に疑問を呈する声もあるが、世界黄金協会がこのほど発表したデータによると、世界中央銀行が2012年に購入した金は535トンに達し、48年ぶりの高水準に達した。

 金融戦争が起これば人類社会が「石器時代」に後戻りする可能性もあるが、それが勃発する前に、金融緩和を推進する人々にとって予想外の出来事が起こっている。

[1] [2]



「中国は世界最大の紙幣印刷機」との見方に専門家が反論

中国、マネーサプライ急増が意味するものとは?

大気拷問の咳き込む経済成長パターン

世界金融戦争が発生した場合、中国はいかに対応すべきか?

日本企業 中日関係悪化で深刻な影響

日本家電の衰退は、中国家電の台頭を意味するわけではない

2012年の新しい職業 驚きの高収入に注目

安倍氏の過激な刺激策 過去のミスの繰り返しに

日本、ミャンマーと関係強化へ 東南アジアシフトの予兆か

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古