2014年9月2日  
 

中国の夢健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版

東アジア共同体からTPPへ ますます中国と疎遠になる日本 (3)

 2014年08月29日16:33

同時に、アメリカもTPPを通じて中国をけん制し東アジアにおける経済覇者の地位を保とうとしている。米通商代表部(USTR)マランティス次席代表が10月下旬米国で招集した上院公聴会において、「中国はアジア太平洋地域で(自由貿易FT)協定締結を拡大している。そのため、TPPは我が国がこの地域における経済競争力を保つ必要欠かせないものだ」と強調した。同時に、米国財務省のブレイナード財務次官(国際問題担当)もこの問題に触れ、「TPPは実際、中国側に我が国が望んでいる知的財産権、為替レート、公平的競争といった分野に歩み寄ってもらうための戦略の一部だ」と明かした(2011年11月付『日本経済新聞』)。

更に沖縄普天間米軍基地の問題を見てみよう。民主党が当選前に提起した普天間基地移設計画はアメリカの重圧の下でうやむやになってしまった。沖縄県民が大反対し、パイロットの殺し屋と揶揄された「オスプレイ輸送機」についても、2012年に普天間基地での配備を完了した。日本政府がTPP交渉参加表明と同時に、東アジアの協力強化から日米同盟の関係強化へと戦略的転換を果たしたのだということは一目瞭然だ。

日本の国家戦略が東アジア共同体からTPPへと転換している中、中日関係も外部環境の悪化に伴い経済貿易の厳冬期に入った。それまで中日関係はよく「政冷経熱」という言葉で喩えられていたが、今は「政冷経冷」という言葉がより適切であろう。中日関係の悪化要因をややもすると安倍晋三の右傾化路線に帰するが、日本が東アジア共同体志向からTPP志向へと変化するプロセスから、「中日経済貿易寒波」は日本のアジア戦略転換によってもたらされた当然の結果だということが分かる。

「チャイナネット」2014年8月29日


【1】【2】【3】

関連記事

コメント

最新コメント

山口修   2014-08-3160.56.113.*
日経新聞の主張では、中国の世界支配を阻止するために日本は米国を支持しなければならない、らしい。中国が平和的に、世界第一の経済大国になることは、ほぼ、確定的だから、日本が中国と敵対的であることは、米国にとってのみ、利益をもたらす、と、思われる。1998年に江沢民氏が来日し、日中共同宣言を出した後、日本メディアは狂ったように、一斉に、江沢民氏を非難した。1998年宣言は無視されるようになった。天皇隣席の宴会で二戦について述べたことを非礼だとする、狂気の言論も広く見られた。日本メディアを操るものがいるらしい、と、私は感じた。日本人は想像以上に愚かで、操作されやすい、と感じた。しかしながら、米国政府が日本を信用せず、日中接近を許さないなら、それは仕方のないことだ、というのが、現在の私の結論だ。実は、前回も同内容の投稿をした。日経や朝日、サンケイを喝破したいところだが、彼らには反省する能力はないと思うので、ここに投稿するしかない。重ねて提案する、中国メディアは日本メディアに討論を申し入れるといい。ところで、現代世界に地域覇権は存在しえず、中国が東アジアの派遣を求めているというのは米国発の政治宣伝である。言うまでもなく、世界経済の今後の最大の問題は米ドル基軸通貨制度改革だ。中国は、当面、米ドル基軸制度に挑戦しないが・・・米国は、国際収支を均衡させなければならない、あるいは、節度ある、赤字にとどめねばならない。日本はこういう米国に支配されていて、日中友好は許されない。